-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
名言名句の辞典
日本語を使いさばくシリーズ。古今東西偉人賢人の名言名句を約700収録。やさしい言葉・はげまされる言葉・びりっとした言葉など味わい深いフレーズを厳選。スピーチやメッセージに活用したい。

検索ランキング
かけがえのないもの
- 冒険をしたいな、と思うのは家庭にいて平穏なとき
- 幸福な家庭はみな一様に似通っているが不幸な家庭はいずれもとりどりに不幸である
- 人間は自分の欲しいと思うものを求めて世間を歩き回りそして家庭に帰ったときにそれを見出す
- 家庭は民族の幸運と不運の源泉である
- 完全なるホームを作るは完全なる人を作るが如く難し
- 家族の真の悦びは子どもたちに尊敬させると同時に子どもをも尊敬し必要なだけの訓練を施すがけっして程
- 男が家庭を持ちたいってのは思いきり阿呆になれる場所がほしいからだ
- 王にせよ農夫にせよその家において平和を見いだすものは最も幸福な人である
- 家の美風その箇条は様々なる中にも最も大切なるは家族団欒相互にかくすことなき一事なり
- 美しい笑いは、家の中の太陽である
- 兄弟は自然によって与えられた友である
- 兄弟、牆に閲げども、外、その侮りを禦ぐ
- ありがたきもの舅にほめらるる婿また姑に思はるる嫁の君
- 嫁して人の妻となるは難し然れども、嫁の母たるは更に難し
- 身体髪膚之を父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり
- 親たちは自分の欠点に対する戦法を自分の会得した範囲において子供に授けてゆくそれがすなわち親の子に
- お前たちは遠慮なく私を踏台にして高い遠い所に私を乗り越えて進まなければ間違っているのだ
- 父は永遠に悲壮である
- 子どもの将来はその母の努力によって定まる
- 子供に対する母親の愛はもっとも利己心のない愛である
- 愛は、それが母性のものであるときに償われることも限られるものもないことでそれ自体の宿命を生む
- 女は弱し、されど母は強し
- 子どもは父母の行為を映す鏡である
- 子供というものは初めは親を愛するしばらくすると裁くようになるかりに許すとしてもめったに許さない
- すべての子供は独立し家庭から独立することを望んでいるその父からも、母からも共同の屋根の下からも
- 子を知る親に若かず然も子を知らざることもまた往々にして親に若かず
- もも子よおまえがぐずってしかたないときわたしはおまえに げんこつをくれるだが 桃子お父さんの命が
- 息子は妻をめとるまでは息子であるしかし娘は母親にとって一生涯、娘である
- 子どもを不幸にするいちばん確実な方法はいつでも、なんでも手に入れられるようにしてやることである
- 児孫のために美田を買はず
- 銀も金も玉も何せむにまされる宝子に如かめやも
- 子どもは空を飛ぶ鳥である気がむけば飛んでくるし気に入らなければ飛んでいってしまう
- 子どものからだも自然であるやわらかい皮膚、筋肉はらわた、血、それに骨魂のもとである神経や脳みそさ
- ひとりひとりの子どもたちの内部に眠っている宝のような何かに届く大人の眼差しがいま求められているの
- 子供は子供として完成しているのであって大人の模型ではない
『名言名句の辞典』 について
A D |
週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
|
実名まとめCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|
A D |