-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
嫁して人の妻となるは難し然れども、嫁の母たるは更に難し
- 【名言名句】
嫁して人の妻とな
るは難し然れども、嫁の母たるは更に難し
【解説】
嫁姑の対立は、永遠の家庭の難問であろう。結婚して妻となるのも難しいことだが、嫁の義母となるのはもっと難しいのである。しかしこの言葉を心底理解している姑となら、嫁もうまくやっていけるのではないだろうか。
【作者】東郷益子
【生没年】1812~1901
【職業】海軍元帥東郷平八郎の母
【参考】東郷益子は、日露戦争で活躍した東郷平八郎の母。賢夫人の誉れ高い女性だった。平八郎が結婚すると、その夫人に対して干渉がましいことは一切せず、また平八郎の夫人のほうも姑によく仕えたという。嫁の立場も姑の立場もたいへんであることを自覚し、お互いに相手を尊重したからこそ、いい関係を保つことができたのである。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:身体髪膚之を父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり 親たちは自分の欠点に対する戦法を自分の会得した範囲において子供に授けてゆくそれがすなわち親の子に ありがたきもの舅にほめらるる婿また姑に思はるる嫁の君 兄弟、牆に閲げども、外、その侮りを禦ぐ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141