-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
子どもは空を飛ぶ鳥である気がむけば飛んでくるし気に入らなければ飛んでいってしまう
- 【名言名句】
子どもは空を飛ぶ
鳥である気がむけば飛んでくるし気に入らなければ飛んでいってしまう
【解説】
子どもというのは、鳥のように気ままな生きものである。好奇心にひきよせられるかのように飛んできたり、それが気に入らなければ、別のものに好奇の目を向けて、そちらに行ってしまったりする。
「子どもの意志は風の意志である」(ロングフェロー)という言葉もある。
【作者】ツルゲーネフ
【生没年】1818~83
【職業】ロシアの作家
【参考】ツルゲーネフは、四歳のとき、家族旅行で訪れたベルリン動物園で、危うく熊のオリに落ちそうになったという。きっと鳥のように好奇心の向くままに飛んでいく子どもだったのだろう。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:子どものからだも自然であるやわらかい皮膚、筋肉はらわた、血、それに骨魂のもとである神経や脳みそさ ひとりひとりの子どもたちの内部に眠っている宝のような何かに届く大人の眼差しがいま求められているの 銀も金も玉も何せむにまされる宝子に如かめやも 児孫のために美田を買はず
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141