-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
家庭は民族の幸運と不運の源泉である
- 【名言名句】
家庭は民族の幸運
と不運の源泉である
【解説】
ある民族が栄えていくか衰退していくかは、個々の家庭が健全なものであるかどうかによって決まる。家庭のあり方は、民族の将来を左右するほどに大切なものであることを説いた言葉である。
家族間の会話が減り、その結びつきが希薄なものになっているといわれる現状を考えると、日本の将来は憂うべきものがあるのかもしれない。
【作者】マルチン・ルター
【生没年】1483~1546
【職業】ドイツの神学者
【参考】マルチン・ルターは宗教改革者として知られている。貧しい坑夫の家に生まれたが、両親は彼を、厳しさと愛をもって育てた。自らの信じる道を貫き、異端とされながらも宗教改革の道を突き進んだルターの生き方は、厳しくも温かな家庭環境から生まれたものにちがいない。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:完全なるホームを作るは完全なる人を作るが如く難し 家族の真の悦びは子どもたちに尊敬させると同時に子どもをも尊敬し必要なだけの訓練を施すがけっして程 人間は自分の欲しいと思うものを求めて世間を歩き回りそして家庭に帰ったときにそれを見出す 幸福な家庭はみな一様に似通っているが不幸な家庭はいずれもとりどりに不幸である
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141