-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
王にせよ農夫にせよその家において平和を見いだすものは最も幸福な人である
- 【名言名句】
王にせよ農夫にせ
よその家において平和を見いだすものは最も幸福な人である
【解説】
階級や貧富にかかわらず、家庭がおだやかに心安らぐ場であるという人は幸福である。家庭がうまくいかないと仕事にも身がはいらないし、心が晴れやかになることがない。人の幸福の基盤は家庭が平和であることなのだ。
家庭が円満であることがその家族を幸福にするという考え方は、古今東西同じようである。日本にも「笑う門には福来たる」ということわざがある。また、マザー・テレサも「世界の平和は、まず家庭の平和から始まります。平和はほほえみから始まります」といっている。
【作者】ゲーテ
【生没年】1749~1832
【職業】ドイツの作家
【参考】文豪ゲーテはいくつかの恋愛の後、三十九歳で造花工場の女工クリスティアーネ・ヴルピウスと家庭をもつ。正式に結婚するのはずっとのちのことになるが、ゲーテにとってクリスティアーネとの家庭は心安らぐ場所であったようだ。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:家の美風その箇条は様々なる中にも最も大切なるは家族団欒相互にかくすことなき一事なり 美しい笑いは、家の中の太陽である 男が家庭を持ちたいってのは思いきり阿呆になれる場所がほしいからだ 家族の真の悦びは子どもたちに尊敬させると同時に子どもをも尊敬し必要なだけの訓練を施すがけっして程
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141