-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
福武国語辞典
『福武国語辞典』を元に編集した電子特別編集版。日々の仕事・生活の中で使われる言葉や意味、用法が重要な現代語を中心に約6万語を収録。文章を書く際に役立つよう用例を多く掲載するなど使いやすさを追求した国語辞典。

検索ランキング
- [1位] 記録文
- [2位] 鞘を払(はら)う
- [3位] 余光
- [4位] 取る・採る・執る・捕る
- [5位] 飛電
- [6位] 引き替える・引き換える
- [7位] 約する
- [8位] ▽校合
- [9位] 量り込む
た行
- た(7)
- た・(16)
- たあ(1)
- たい(426)
- たう(3)
- たえ(9)
- たお(5)
- たか(66)
- たが(14)
- たき(18)
- たぎ(4)
- たく(51)
- たぐ(5)
- たけ(29)
- たげ(6)
- たこ(12)
- たご(3)
- たさ(5)
- たざ(2)
- たし(29)
- たじ(8)
- たす(8)
- たず(8)
- たせ(1)
- たぜ(2)
- たそ(1)
- たた(32)
- ただ(20)
- たち(82)
- たっ(20)
- たつ(13)
- たづ(3)
- たて(52)
- たで(2)
- たと(8)
- たど(7)
- たな(20)
- たに(11)
- たぬ(3)
- たね(23)
- たの(12)
- たは(2)
- たば(7)
- たび(28)
- たぶ(4)
- たべ(6)
- たほ(3)
- たぼ(3)
- たま(46)
- たみ(2)
- たむ(6)
- ため(15)
- たも(6)
- たや(2)
- たゆ(4)
- たよ(7)
- たら(16)
- たり(8)
- たる(6)
- たれ(6)
- たろ(1)
- たわ(15)
- たん(222)
- だ(7)
- だ・(5)
- だい(222)
- だえ(2)
- だか(6)
- だが(3)
- だき(13)
- だく(17)
- だけ(3)
- だげ(1)
- だこ(1)
- ださ(3)
- だざ(1)
- だし(12)
- だじ(5)
- だす(1)
- だせ(4)
- だそ(1)
- だた(1)
- だだ(3)
- だち(2)
- だっ(31)
- だつ(17)
- だて(9)
- だで(1)
- だと(2)
- だに(2)
- だの(1)
- だは(1)
- だば(1)
- だび(1)
- だふ(2)
- だぶ(3)
- だべ(2)
- だほ(2)
- だぼ(4)
- だま(8)
- だみ(2)
- だめ(3)
- だも(1)
- だら(9)
- だり(4)
- だる(2)
- だれ(9)
- だろ(1)
- だん(136)
- ち(26)
- ち・(2)
- ちあ(2)
- ちい(9)
- ちう(1)
- ちえ(11)
- ちお(1)
- ちか(47)
- ちが(7)
- ちき(8)
- ちぎ(10)
- ちく(45)
- ちぐ(4)
- ちけ(3)
- ちこ(6)
- ちご(1)
- ちさ(4)
- ちし(19)
- ちじ(13)
- ちす(3)
- ちず(1)
- ちせ(8)
- ちそ(5)
- ちぞ(1)
- ちた(3)
- ちだ(2)
- ちち(13)
- ちぢ(12)
- ちっ(10)
- ちつ(6)
- ちて(4)
- ちと(4)
- ちど(6)
- ちな(3)
- ちに(1)
- ちぬ(2)
- ちね(1)
- ちの(14)
- ちは(4)
- ちば(3)
- ちひ(3)
- ちび(4)
- ちぶ(3)
- ちへ(4)
- ちほ(11)
- ちぼ(1)
- ちま(8)
- ちみ(6)
- ちめ(7)
- ちも(2)
- ちゃ(124)
- ちや(1)
- ちゅ(212)
- ちゆ(3)
- ちょ(431)
- ちよ(3)
- ちら(13)
- ちり(23)
- ちろ(1)
- ちわ(2)
- ちん(93)
- って(1)
- っぽ(1)
- つ(5)
- つ・(19)
- つい(66)
- つう(89)
- つえ(4)
- つか(46)
- つが(4)
- つき(80)
- つぎ(19)
- つく(31)
- つぐ(3)
- つけ(38)
- つげ(3)
- つご(2)
- つじ(11)
- つた(9)
- つち(25)
- つっ(18)
- つつ(30)
- つづ(20)
- つて(1)
- つと(11)
- つど(3)
- つな(11)
- つね(7)
- つの(16)
- つば(14)
- つぶ(18)
- つべ(1)
- つぼ(12)
- つま(33)
- つみ(25)
- つむ(10)
- つめ(23)
- つも(2)
- つや(11)
- つゆ(10)
- つよ(8)
- つら(16)
- つり(28)
- つる(22)
- つれ(12)
- つわ(3)
- つん(9)
- づく(1)
- づけ(2)
- づめ(1)
- づら(1)
- づれ(1)
- て(44)
- て・(2)
- てあ(15)
- てい(224)
- てう(3)
- てお(8)
- てか(10)
- てが(15)
- てき(78)
- てぎ(3)
- てく(8)
- てぐ(5)
- てこ(5)
- てご(8)
- てさ(5)
- てざ(2)
- てし(6)
- てじ(7)
- てす(7)
- てず(3)
- てせ(1)
- てぜ(2)
- てそ(1)
- てだ(7)
- てち(2)
- てぢ(1)
- てっ(63)
- てつ(39)
- てづ(8)
- てて(3)
- てと(1)
- てど(1)
- てな(12)
- てに(4)
- てぬ(5)
- ての(7)
- ては(5)
- てば(11)
- てひ(1)
- てび(5)
- てふ(4)
- てぶ(6)
- てへ(1)
- てべ(1)
- てほ(2)
- てぼ(1)
- てま(17)
- てみ(3)
- てむ(1)
- ても(6)
- てら(10)
- てり(10)
- てる(1)
- てれ(4)
- てわ(3)
- てん(296)
- で(4)
- で・(2)
- であ(6)
- でい(10)
- でか(7)
- でが(4)
- でき(20)
- でぎ(1)
- でく(3)
- でぐ(2)
- でげ(1)
- でこ(3)
- でさ(3)
- でし(5)
- でじ(1)
- です(2)
- でず(4)
- でせ(1)
- でそ(1)
- でぞ(1)
- でた(2)
- でだ(1)
- でっ(7)
- でづ(1)
- でど(2)
- でな(1)
- では(7)
- でば(7)
- でふ(1)
- でぶ(2)
- でべ(1)
- でほ(2)
- でま(4)
- でみ(2)
- でむ(2)
- でめ(2)
- でも(4)
- でよ(1)
- でる(4)
- でれ(3)
- でん(125)
- と(23)
- と・(26)
- とあ(2)
- とい(11)
- とう(431)
- とえ(2)
- とお(49)
- とか(9)
- とが(12)
- とき(40)
- とぎ(11)
- とく(104)
- とぐ(4)
- とけ(6)
- とげ(4)
- とこ(38)
- とさ(6)
- とざ(4)
- とし(58)
- とじ(18)
- とせ(5)
- とぜ(2)
- とそ(3)
- とた(3)
- とだ(2)
- とち(14)
- とっ(52)
- とつ(16)
- とて(5)
- とと(5)
- とど(19)
- とな(8)
- とに(3)
- とね(2)
- との(9)
- とは(3)
- とば(8)
- とひ(2)
- とび(46)
- とふ(2)
- とぶ(4)
- とほ(4)
- とぼ(5)
- とま(15)
- とみ(6)
- とむ(5)
- とめ(14)
- とも(39)
- とや(3)
- とゆ(1)
- とよ(2)
- とら(22)
- とり(150)
- とろ(13)
- とわ(2)
- とん(42)
- ど(6)
- ど・(2)
- どあ(1)
- どい(1)
- どう(285)
- どえ(1)
- どお(2)
- どか(7)
- どが(3)
- どき(6)
- どぎ(3)
- どく(87)
- どぐ(1)
- どけ(1)
- どげ(1)
- どこ(7)
- どご(3)
- どさ(4)
- どざ(1)
- どし(6)
- どじ(6)
- どす(4)
- どせ(3)
- どそ(2)
- どぞ(2)
- どた(3)
- どだ(1)
- どち(4)
- どっ(18)
- どて(3)
- どと(1)
- どど(4)
- どな(4)
- どの(4)
- どは(3)
- どば(4)
- どひ(4)
- どび(2)
- どぶ(5)
- どべ(1)
- どぼ(2)
- どま(3)
- どみ(1)
- ども(6)
- どや(4)
- どよ(7)
- どら(6)
- どり(4)
- どれ(3)
- どろ(24)
- どわ(1)
- どん(48)
- ター(14)
- タイ(32)
- タウ(1)
- タオ(2)
- タキ(1)
- タク(3)
- タグ(1)
- タコ(2)
- タッ(11)
- タバ(2)
- タフ(2)
- タブ(4)
- タペ(1)
- タラ(2)
- タル(4)
- タレ(1)
- タロ(2)
- タワ(2)
- タン(14)
- ダー(7)
- ダイ(24)
- ダウ(3)
- ダク(1)
- ダス(2)
- ダダ(3)
- ダッ(3)
- ダフ(1)
- ダブ(13)
- ダミ(1)
- ダム(1)
- ダメ(1)
- ダラ(2)
- ダリ(1)
- ダル(1)
- ダン(8)
- チー(8)
- チア(2)
- チェ(16)
- チキ(2)
- チク(1)
- チケ(1)
- チコ(1)
- チゴ(1)
- チタ(2)
- チッ(5)
- チフ(1)
- チム(1)
- チャ(21)
- チュ(6)
- チョ(7)
- チル(1)
- チン(3)
- ツー(4)
- ツア(2)
- ツイ(2)
- ツェ(1)
- ツナ(1)
- ツベ(1)
- ツン(2)
- テー(18)
- テア(1)
- ティ(16)
- テイ(2)
- テキ(3)
- テク(11)
- テス(4)
- テッ(2)
- テト(4)
- テナ(2)
- テニ(2)
- テノ(1)
- テフ(1)
- テラ(3)
- テリ(3)
- テル(1)
- テレ(10)
- テロ(4)
- テン(5)
- デー(7)
- デは(1)
- ディ(25)
- デウ(1)
- デオ(1)
- デカ(3)
- デキ(1)
- デク(1)
- デコ(2)
- デザ(3)
- デシ(3)
- デジ(1)
- デス(5)
- デタ(1)
- デッ(9)
- デテ(1)
- デニ(1)
- デノ(1)
- デパ(1)
- デビ(2)
- デフ(3)
- デポ(1)
- デマ(2)
- デミ(1)
- デメ(1)
- デモ(6)
- デュ(1)
- デラ(1)
- デリ(4)
- デル(1)
- デレ(1)
- デン(1)
- トー(13)
- トイ(2)
- トス(2)
- トタ(1)
- トッ(9)
- トト(1)
- トナ(1)
- トパ(1)
- トピ(1)
- トポ(1)
- トマ(2)
- トラ(27)
- トリ(9)
- トル(3)
- トレ(14)
- トロ(11)
- トン(2)
- ドー(7)
- ドア(1)
- ドキ(2)
- ドク(4)
- ドグ(1)
- ドス(1)
- ドッ(5)
- ドミ(1)
- ドメ(1)
- ドラ(20)
- ドリ(5)
- ドル(4)
- ドレ(5)
- ドロ(3)
- ドン(6)
だい
- 乃
- 大
- 代
- 台
- 第
- 題
- 内
- 弟
- 代案
- 代位
- 題意
- 第一
- 第一印象
- 第一義
- 第一人者
- 第一人称
- 第一流
- 第一線
- 代印
- 大宇宙
- 題詠
- 大円
- 大王
- 大往生
- 大恩
- 大音声
- 代価
- 台下
- 題画
- 代替え
- 大学
- 大学院
- ▽太《神楽》・代《神楽》
- 大喝
- 代替わり
- 大寒
- 代官
- 代願
- 台木
- 代議
- 代議士
- 大吉
- 大規模
- 大弓
- 代休
- 大凶
- 大経師
- 大嫌い
- 代金
- 代金引き換え
- 大工
- 台形
- 代言
- 題言
- 大元帥
- 醍醐
- 醍醐味
- 代行
- 代講
- 乃公
- 乃公出(い)でずんば
- 大剛
- 題号
- 大黒
- 大黒頭巾
- 大黒天
- 大黒柱
- 大極殿
- 第五列
- 大根
- 大根下ろし・大根卸し
- 台座
- 題材
- 代作
- 代参
- 第三
- 第三階級
- 第三国
- 第三者
- 第三人称
- 大姉
- 大師
- 台紙
- 台詞
- 題詞
- 題詩
- 大字
- 大事
- 大事の前(まえ)の小事(しようじ)
- 大事を取(と)る
- 大事無い
- 大慈
- 大慈大悲
- 題字
- 題辞
- 第四階級
- 大司教
- 大自然
- 大蛇
- 大車輪
- 代書
- 大序
- 大小
- 代将
- 代償
- 大乗
- 大乗的
- 大上段
- 大丈夫
- 大丈夫
- 題知らず
- 台尻
- 代診
- 大尽
- 大臣
- 大審院
- 大神宮
- 大震災
- 大人物
- 台子
- 大豆
- 代数
- 大好き
- 題する
- 題簽
- 大選挙区
- 大前提
- 代走
- 大蔵経
- 大僧正
- 大それた
- 代打
- 大体
- 大隊
- 大腿
- 代替
- 橙
- 代代
- 橙色
- 大大的
- 大内裏
- 大多数
- 大胆
- 大団円
- 大地
- 代地
- 代置
- 台地
- 大腸
- だいちょうカタル
- 大腸菌
- 台帳
- 大通
- 大篆
- 大刀
- 大同
- 大同小異
- 大同団結
- 大道
- 大動脈
- 大統領
- 代読
- 台所
- 大納言
- 台無し
- 大難
- 第二義
- 大日如来
- 第二人称
- 大人
- 代人
- 代任
- 大の
- 大脳
- 大脳皮質
- 大農
- 代納
- 大の月
- 大の虫
- 台場
- 台秤
- 大八車・代八車
- 大盤石・大磐石
- 大悲
- 代筆
- 大兵
- 代表
- 代表的
- 代品
- 乃父
- 大分
- 大福
- 大福帳
- 大仏
- 代物
- 大部分
- 大分
- 代返
- 大便
- 代弁
- 大謀網
- 台本
- 大本営
- 大本山
- 大名
- 大名旅行
- 代務
- 題名
- 代名詞
- 題目
- 代物
- 大門
- 大紋
- 大文字
- 代役
- 代用
- 内裏
- 内裏雛
- 代理
- 大力
- 大理石
- 第六感
『福武国語辞典』 について
A D |
福武国語辞典アクセスランキングトップ10 | ||||||||||||||||||||
|
実名まとめCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|
A D |