-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
故事ことわざの辞典
日本語を使いさばくシリーズ。「這えば立て立てば歩めの親心 」「可愛い子には旅をさせよ 」「親の十七子は知らぬ 」など親子の関係を表す故事ことわざは数知れず。日本人が古来から使ってきた故事ことわざを約3,000語収録。
検索ランキング
- [1位] 月日変われば気も変わる
- [2位] 浜の真砂
- [3位] 人衆ければ天に勝ち天定まれば人に勝つ
- [4位] 小事に拘わりて大事を忘るな
- [5位] 轡の音にも目を覚ます
- [6位] 鼻糞丸めて万金丹
- [7位] 人を以て鏡と為す
- [8位] 鬼の目にも見残し
- [9位] 松かさより年かさ
人間
気持ちや心理
- 青菜に塩
- 諦めは心の養生
- 挙句の果て
- 開けて悔しき玉手箱
- 穴があれば入りたい
- 怒りは敵と思え
- 怒りを遷さず
- 怒れる拳笑顔に当たらず
- 一日千秋の思い
- 命の洗濯
- 今鳴いた烏がもう笑う
- 倚門の望
- 後ろ髪を引かれる
- 落ち武者は薄の穂にも怖ず
- 頤を解く
- 鬼が出るか蛇が出るか
- 鬼も頼めば人食わず
- 思い内にあれば色外に現る
- 隔靴掻痒
- 河童の寒稽古
- 蟹の横這い
- 堪忍袋の緒が切れる
- 歓楽極まりて哀情多し
- 木から落ちた猿
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
- 聞くは法楽
- 聞けば聞き腹
- 疑心暗鬼を生ず
- 逆鱗に触れる
- げらげら笑いのどん腹立て
- 後悔先に立たず
- 浩然の気
- UNI(9c53)の歯軋り
- 怖い物見たさ
- 猿が木から落ちたよう
- 地獄で仏
- 地団駄を踏む
- 知らぬが仏
- 窃UNI(9207)の疑い
- 喪家の狗
- 箍が緩む
- 鷹の前の雀
- 楽しみ尽きて悲しみ来る
- 頼む木陰に雨漏る
- 断腸
- 月日変われば気も変わる
- 手の舞い足の踏む所を知らず
- 手も足も出ない
- 手を翻せば雲となり手を覆せば雨となる
- 怒髪冠を衝く
- 鳶に油揚げをさらわれる
- 蛞蝓に塩
- 二階から目薬
- 逃がした魚は大きい
- 苦虫を噛みつぶしたよう
- 二の句が継げぬ
- 糠喜び
- 猫の前の鼠
- 寝た間は仏
- 盃中の蛇影
- 破顔一笑
- 白髪三千丈
- 恥の上塗り
- 箸の転んだもおかしい
- 肌に粟を生ず
- 八方塞がり
- 鳩に豆鉄砲
- 腹が立つなら親を思い出せ
- 腹立てるより義理立てよ
- 腹の立つように家倉建たぬ
- 腹は立て損喧嘩は仕損
- 万事休す
- 旱に雨
- 人の痛いのは三年でも辛抱する
- 瓢箪の川流れ
- 風声鶴唳
- 臍が茶を沸かす
- 蛇に見込まれた蛙
- 弁慶の立ち往生
- 捧腹絶倒
- 臍を噛む
- 盆と正月が一緒に来たよう
- 枕を高くして寝る
- 待たるるとも待つ身になるな
- 待つ間が花
- 待つ身より待たるる身
- 見ぬは極楽知らぬは仏
- 見るは法楽
- 虫酸が走る
- 虫の居所が悪い
- 明鏡止水
- 目の正月
- 目を剥くより口を向けよ
- 幽霊の正体見たり枯尾花
- 喜んで尻餅をつく
- 力んだ腕の拍子抜け
- 柳眉を逆立てる
- 割った茶碗を接いでみる
- 笑う門には福来る
『故事ことわざの辞典』 について
A D |
故事ことわざの辞典アクセスランキングトップ10 | ||||||||||||||||||||
|
実名まとめCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|
A D |