-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
故事ことわざの辞典
日本語を使いさばくシリーズ。「這えば立て立てば歩めの親心 」「可愛い子には旅をさせよ 」「親の十七子は知らぬ 」など親子の関係を表す故事ことわざは数知れず。日本人が古来から使ってきた故事ことわざを約3,000語収録。
検索ランキング
- [1位] 月日変われば気も変わる
- [2位] 浜の真砂
- [3位] 人衆ければ天に勝ち天定まれば人に勝つ
- [4位] 小事に拘わりて大事を忘るな
- [5位] 轡の音にも目を覚ます
- [6位] 鼻糞丸めて万金丹
- [7位] 人を以て鏡と為す
- [8位] 鬼の目にも見残し
- [9位] 松かさより年かさ
人間
身体や健康
- 垢も身のうち
- 朝寝坊の宵っ張り
- 医者上手にかかり下手
- 一瓜実に二丸顔
- 一誹り二笑い三惚れ四風邪
- 一に看病二に薬
- 一挙手一投足
- 色男金と力はなかりけり
- 色の白いは七難隠す
- 遠慮ひだるし伊達寒し
- 起きて働く果報者
- 幼子の顔は七回変わる
- 鬼瓦にも化粧
- 鬼の霍乱
- 解語の花
- 佳人薄命
- 風邪は百病のもと
- 薬より養生
- 傾国
- 子供は風の子
- 小股が切れ上がる
- 虚無僧に尺八
- 才子多病
- 采薪の憂い
- 頭寒足熱
- 節季の風邪は買っても引け
- 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花
- 炭団に目鼻
- 卵に目鼻
- 狆がくしゃみをしたよう
- 沈魚落雁
- 出物腫れ物所嫌わず
- 同病相憐む
- 泣く子は育つ
- 仁王立ち
- 二豎
- 寝る子は育つ
- 鼻糞丸めて万金丹
- 腹八分目に医者要らず
- 腹も身の内
- 美人に年なし
- 美人は言わねど隠れなし
- 人には飽かぬが病に飽く
- 人は見目よりただ心
- 人は病の器
- 枇杷が黄色くなると医者が忙しくなる
- 貧乏は達者の基
- 負薪の憂い
- 蛇が蛙を呑んだよう
- 蓬頭垢面
- 蒲柳の質
- 見目は果報の基
- 明眸皓歯
- 目元千両口元万両
- 目病み女に風邪引き男
- 持ち物は主に似る
- 薬石効なし
- 病膏肓に入る
- 病上手に死に下手
- 病は気から
- 病む身より見る目
- 湯上がりには伯父坊主が惚れる
- 湯に入りて湯に入らざれ
- 良い内から養生
- 予防は治療に勝る
- 夜目遠目笠の内
『故事ことわざの辞典』 について
A D |
故事ことわざの辞典アクセスランキングトップ10 | ||||||||||||||||||||
|
実名まとめCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|
A D |