-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
稲毛屋【いなげや】
- 店には常時10~15種類の地酒をそろえて「うなぎと地酒」を看板にする。3代目当主の当間光浩さんが「うなぎのいろいろな味わい方を知っていただきたい」というとおり、蒲焼きや白焼きは蒸さずに焼く関西風が選べるほか、わさびをあしらったきもわさ、ポン酢が合うたたき、レモン汁で食べる塩焼きなどの酒肴、またうなぎ茶漬けやうなぎ雑炊などの軽い食事もあって、バリエーションは多彩だ。
主人は米、醤油、塩にもこだわって、米は山形県飯豊町の契約農家から直接仕入れる減農薬のコシヒカリ、醤油は埼玉県桶川市の坂巻醤油が造る丸大豆醤油、塩はモンゴル産の岩塩を使う。代々つぎ足してきた濃いめ中辛のたれはこくがあり、うなぎ独特のまろやかさを引き出している。
店では1~2カ月ごとに酒の蔵元を呼んで、新酒や秘蔵酒、古酒などを味わう「日本酒の会」を行っている。うな重と10品ほどの酒肴つきで6000円~と手ごろ(要問い合わせ)。
うなぎと地酒のナイスなコラボ

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |