-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
五代目 野田岩【ごだいめ のだいわ】
- 創業160年余。明治9年(1876)発行の東都食通番附で前頭筆頭を張ったほどの確かな腕を受け継ぐ店、天然うなぎを食べられる店として知られる。天然うなぎが激減したことなどもあり、当時野田岩より上位にいた店はその後何軒も廃業しているから、味を受け継ぐことの難しさがしのばれる。
「うちの特徴は代々、当主本人が仕事をすること」と5代目の金本兼次郎さん。この言葉どおり代々の主人はみずから早朝に起きてうなぎを割いて、今では都内に2軒、パリに1軒と店を広げてきた。一方で「お客さまの満足のための努力は惜しまない」と天然うなぎにこだわり、その確保に東奔西走した。
かつて現当主は、天然ものを入手できない冬場は14年間も店を閉めていた。現在は、非漁期(11月下旬~4月上旬)には上質の養殖うなぎを、それ以外の時期は霞ヶ浦や利根川、九州有明産などの天然ものを使用している。家伝のたれが自慢のうなぎに過不足なくなじんで、香り、味とも申し分ない。
こだわりの天然うなぎを味わう

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |