-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
稲ぎく 半蔵門本店【いなぎく はんぞうもんほんてん】
- 明治37年(1904)に浅草で創業。それまでは屋台で商われる庶民の食べ物だった天ぷらのイメージを覆し、高級な食材を店内の座敷で揚げる「お座敷」天ぷらを始めて、富裕層を中心に大いに評判をとったという。
その後、茅場町へ移り、平成2年に現在地に移転。選び抜いた食材を使った高級天ぷらの伝統は受け継がれ、国内外の食通の訪れも多い。シンガポール、香港、マニラ、大連、マカオなどに出店しており、海外でも知名度は高い。
店はビルの地下にあるが、築地塀の先に辻行灯を置いた玄関があるなど造りは情緒満点だ。個室は接待の利用が主だが、カウンター席なら一人から利用できる。
国産の最高級胡麻を石臼で絞った特製玉締め油で揚げる天ぷらは、上品で軽い衣の内側に、その時季ならではの魚介や野菜の旨みを包み込んで見た目も美しい。老舗らしい目配りの行き届いたサービスも心地よい。
お座敷天ぷらの元祖

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |