-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
慣用句の辞典
日本語を使いさばくシリーズ。場面や気持ちを豊かに表現する、日常生活に役立つ慣用句約2,000語を収録。テーマ別に分類した索引を用意し、用例などを使って分かりやすく解説。
行動
- あおる(5)
- ごまかす(10)
- しかる(3)
- だます・出し抜く(14)
- まねる(4)
- やり直す(2)
- 威嚇する・威圧する(5)
- 移る(6)
- 隠れる・隠す(6)
- 会う(2)
- 戒める・教訓(5)
- 確認する(2)
- 甘える(1)
- 関わらない・知らぬふり(7)
- 関わる・干渉する(13)
- 帰る・戻る(3)
- 記憶する(6)
- 偽る・嘘(5)
- 休む・くつろぐ(10)
- 許す(5)
- 協力する・共謀する(10)
- 区切りをつける・区切る(7)
- 決定する・決着する(3)
- 見る(17)
- 言う(17)
- 工夫する(4)
- 攻撃する(2)
- 考える(5)
- 行う・実行(5)
- 行く・歩く(4)
- 告白する(4)
- 参加する(4)
- 始める・始まる(12)
- 辞める・退く(4)
- 謝る(1)
- 取り繕う・体裁(3)
- 取得する・獲得する(6)
- 手段・方法・方策(16)
- 修練(5)
- 終わる・終わり(5)
- 集まる(5)
- 従う(6)
- 準備する(9)
- 処理する・処置(6)
- 書く(11)
- 助ける・援助(8)
- 人を使う(6)
- 推測する・想像する(14)
- 世話をする・手助けする(8)
- 説明する・説得する(3)
- 先んじる(8)
- 選ぶ(3)
- 捜す・捜査(4)
- 操る・思うままにする(3)
- 争う・争い・戦う(8)
- 相談する(7)
- 耐える・忍耐・我慢(8)
- 待つ(9)
- 担う・負担(9)
- 探る(8)
- 仲介する(4)
- 忠告する(1)
- 懲らしめる(5)
- 追う(1)
- 努力する(10)
- 逃げる(8)
- 導く(1)
- 反抗する・逆らう(9)
- 非難する(2)
- 聞く・聞こえてくる(12)
- 捕らえる(3)
- 妨げる・邪魔をする(6)
- 約束する(1)
- 誘う・誘惑(6)
- 頼る・頼む(5)
- 利用する(4)
- 励ます(4)
収録語一覧
- 揚げ足を取る
- 足が向く
- 足場を固める
- 足を洗う
- 足をすくう
- 足を延ばす
- 足を引っ張る
- 頭に入れる
- 頭をひねる
- 当たらず障らず
- 跡をくらます
- 跡をつける
- 穴のあくほど
- 油を絞る
- 油を注ぐ
- 網を張る
- いい面の皮
- 言うに言われない
- 息をつく
- 息を抜く
- 石の上にも三年
- 急がば回れ
- 一枚噛む
- 一翼を担う
- 一巻の終わり
- 一矢を報いる
- 一線を画する
- 一杯食わす
- 命の洗濯
- 今や遅しと
- 意を汲む
- 異を唱える
- 因果を含める
- 引導を渡す
- 後ろを見せる
- 嘘で固める
- 嘘も方便
- 謳い文句
- 腕を磨く
- 鵜の目鷹の目
- 産声を上げる
- 裏の裏を行く
- 恨みを呑む
- 裏をかく
- 煙幕を張る
- 老いの繰り言
- 王手をかける
- 鸚鵡返し
- 大目玉を食う
- 大目に見る
- 奥の手
- おくびにも出さない
- お膳立てが揃う
- お茶を濁す
- 思いを致す
- 表を飾る
- 音頭を取る
- 顔色をうかがう
- 顔が揃う
- 顔を合わせる
- 顔をつなぐ
- 顔を見せる
- 陰で糸を引く
- 陰になり日向になり
- 嵩にかかる
- 舵を取る
- 風当たりが強い
- 片棒を担ぐ
- 肩を入れる
- 活路を開く
- 活を入れる
- 鉦や太鼓でさがす
- 鎌をかける
- 雷が落ちる
- 間隙を縫う
- 噛んで含める
- 気が紛れる
- 踵を返す
- 気脈を通じる
- 肝に銘じる
- 逆手に取る
- 灸を据える
- 今日か明日か
- 行間を読む
- 切り札を出す
- 気を引く
- 気を回す
- 金的を射止める
- 釘付けにする
- 釘をさす
- 臭い物に蓋をする
- 草木もなびく
- 草の根を分けてさがす
- 楔を打ち込む
- くだを巻く
- 口裏を合わせる
- 口がかかる
- 口が滑る
- 口車に乗る
- 口と腹とは違う
- 嘴をいれる
- 唇を噛む
- 口火を切る
- 口をきく
- 口を切る
- 口を出す
- 口を叩く
- 口をついて出る
- 口を拭う
- 口を挟む
- 口を開く
- 口を割る
- 食ってかかる
- 轡を並べる
- 首を揃える
- 首を突っ込む
- 首を長くする
- 蜘蛛の子を散らす
- 雲を霞と
- 芸が細かい
- 計算に入れる
- 檄を飛ばす
- けじめを付ける
- 下駄を預ける
- 下駄を履かせる
- 煙に巻く
- 口角泡を飛ばす
- 好事魔多し
- 声がかかる
- 黒白を争う
- 心に描く
- 心に刻む
- 心に留める
- 心に残る
- 心にもない
- 心を合わせる
- 腰を折る
- 事に当たる
- 言葉に甘える
- 言葉を返す
- 言葉を尽くす
- 言葉を濁す
- 事を構える
- 事を好む
- 駒を進める
- 先棒を担ぐ
- 先を争う
- 先を越す
- 探りを入れる
- 策を弄する
- 鯖を読む
- 座を外す
- 敷居をまたぐ
- 舌先三寸
- 舌の先
- 死に水を取る
- 鎬を削る
- 芝居を打つ
- 自腹を切る
- 痺れを切らす
- 耳目に触れる
- 重箱の隅を(楊枝で)ほじくる
- 趣向を凝らす
- 手中に収める
- 術中に陥る
- 朱を入れる
- 焦点を絞る
- 背負って立つ
- 白羽の矢が立つ
- 尻が来る
- 尻に帆を掛ける
- 尻を上げる
- 尻を叩く
- 尻を拭う
- 尻をはしょる
- 尻を持ち込む
- すったもんだ
- 精を出す
- 席を改める
- 席を外す
- 節を折る
- 節を曲げる
- 背にする
- 責めを負う
- 世話になる
- 世話を焼く
- 背を向ける
- 先手を打つ
- 先頭を切る
- 線を引く
- 底を割る
- 袖にすがる
- 袖を連ねる
- 袖を引く
- 外堀を埋める
- 大上段に構える
- 体を成す
- 高飛車に出る
- 箍を締める
- 他山の石とする
- 出しにする
- 手綱を締める
- 盾に取る
- 盾を突く
- 頼みの綱
- 駄目を押す
- 駄目を出す
- 啖呵を切る
- 胆を練る
- 端を発する
- 知恵を借りる
- 知恵を絞る
- 知恵を付ける
- 力瘤を入れる
- 力になる
- 力を入れる
- 力を貸す
- 契りを結ぶ
- 血で血を洗う
- 茶茶を入れる
- 帳尻を合わせる
- 血を見る
- 杖とも柱とも頼む
- 角を折る
- 爪の垢を煎じて飲む
- 爪を研ぐ
- 面の皮を剥ぐ
- 手足となる
- 手足を伸ばす
- 手が後ろに回る
- 手が込む
- 手が入る
- 手が離れる
- 手薬煉引く
- 梃子入れをする
- 手心を加える
- 手塩にかける
- 手玉に取る
- 鉄槌を下す
- 手に落ちる
- 手にする
- 手に乗る
- 手の内を見せる
- 出端をくじく
- 手回しがいい
- 出る所へ出る
- 手を合わせる
- 手をかける
- 手を貸す
- 手を下す
- 手を組む
- 手を染める
- 手を出す
- 手を尽くす
- 手を付ける
- 手を握る
- 手を回す
- 手を汚す
- 手を煩わす
- 伝家の宝刀
- 蟷螂の斧
- とかげの尻尾切り
- 時の氏神
- 時を稼ぐ
- 時を待つ
- とぐろを巻く
- どすが利く
- どすを呑む
- トップを切る
- 駑馬に鞭打つ
- 泥をかぶる
- 泥を吐く
- 仲に入る
- 仲を裂く
- 泣きを入れる
- 何食わぬ顔
- 名乗りを上げる
- 涙を呑む
- 荷が重い
- 逃げを打つ
- 二枚舌を使う
- 俄仕込み
- ぬるま湯につかる
- 寝息をうかがう
- 寝首を掻く
- ねじを巻く
- 寝た子を起こす
- 根回しをする
- 根も葉もない
- 念頭に置く
- 念を押す
- 乗りかかった船
- 白紙に戻す
- 橋を渡す
- 旗を揚げる
- 旗を振る
- 発破をかける
- ばつを合わせる
- 鼻息をうかがう
- 鼻毛を抜く
- 話が付く
- 話に乗る
- 花道を飾る
- 鼻を明かす
- 鼻を鳴らす
- 羽を伸ばす
- 早い者勝ち
- 腹に一物
- 腹を合わせる
- 腹を切る
- 腹を探る
- 腹を見られる
- 腹を読む
- 腹を割る
- 馬力を掛ける
- 歯を食いしばる
- 反旗を翻す
- 半畳を入れる
- 引く手あまた
- 膝を崩す
- 膝を突き合わせる
- 顰に倣う
- 額を集める
- ピッチを上げる
- 一息入れる
- 一口乗る
- 人手に渡る
- 一肌脱ぐ
- 瞳を凝らす
- 一役買う
- 火の手が上がる
- 火花を散らす
- 火蓋を切る
- ピリオドを打つ
- 日を改める
- 非を鳴らす
- 風雪に耐える
- 伏線を張る
- 二つに一つ
- 二股をかける
- 蓋を開ける
- 筆が滑る
- 筆が立つ
- 筆に任せる
- 筆を入れる
- 筆を擱く
- 筆を折る
- 筆を染める
- 筆を執る
- 筆を走らせる
- 筆を揮う
- 踏み台にする
- 不問に付す
- 篩にかける
- ブレーキをかける
- ベストを尽くす
- ぺてんにかける
- 這う這うの体
- 頬被りをする
- 矛先を転じる
- 矛を収める
- 星を挙げる
- 骨までしゃぶる
- 幕が開く
- 幕を切って落とす
- 幕を閉じる
- 股に掛ける
- 待ちぼうけを食う
- 末席を汚す
- 的を絞る
- 丸く収まる
- 真綿で首をしめる
- 間を持たす
- 満を持す
- ミイラ取りがミイラになる
- 磨きをかける
- 右と言えば左
- 右へ倣え
- 御輿を上げる
- 御輿を担ぐ
- 水が入る
- 水に流す
- 水を差す
- 水を向ける
- 道を付ける
- 見て見ぬふりをする
- 身につける
- 耳が早い
- みみずが@ぬ(の)たくったよう
- 耳に入れる
- 耳にする
- 耳に胼胝ができる
- 耳に付く
- 耳に留まる
- 耳に入る
- 耳に挟む
- 耳を貸す
- 耳を傾ける
- 耳を澄ます
- 耳をそばだてる
- 見るからに
- 身を固める
- 身を投じる
- 身を任せる
- 身を寄せる
- 向こうを張る
- 胸倉を取る
- 胸に聞く
- 胸に手を置く
- 胸を借りる
- 目先を変える
- メスを入れる
- 目に浮かぶ
- 目に染みる
- 目にする
- 目に付く
- 目に入る
- 目に触れる
- 目に物見せる
- 目鼻が付く
- 目星を付ける
- 目安が付く
- 目を落とす
- 目を掛ける
- 目を配る
- 目を凝らす
- 目をさらす
- 目を皿のようにする
- 目を据える
- 目を注ぐ
- 目をつぶる
- 芽を摘む
- 目を通す
- 目をやる
- 面と向かう
- モーションをかける
- 持ちつ持たれつ
- もぬけの殻
- 物にする
- 物は考えよう
- 物は相談
- 物は試し
- 矢面に立つ
- 焼きを入れる
- 役者が揃う
- 野次を飛ばす
- 野に下る
- 山が見える
- 山をかける
- 槍玉にあげる
- 指一本(も)差させない
- 指折り数える
- 指を差す
- 弓を引く
- 横槍を入れる
- 予防線を張る
- 寄ると触ると
- 弱みに付け込む
- 世を忍ぶ
- 世をのがれる
- ラストスパートを@かける
- 両手に花
- レールを敷く
- 老骨に鞭打つ
- 労を執る
- 六十の手習い
- 呂律が回らない
- 渡りを付ける
- 話頭を転じる
- 罠にかかる
- 笑いを噛み殺す
- 我関せず
- ワンクッション置く
『慣用句の辞典』 について
A D |
慣用句の辞典アクセスランキングトップ10 | ||||||||||||||||||||
|
実名まとめCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|
A D |