-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
慣用句の辞典
日本語を使いさばくシリーズ。場面や気持ちを豊かに表現する、日常生活に役立つ慣用句約2,000語を収録。テーマ別に分類した索引を用意し、用例などを使って分かりやすく解説。
社会・生活
- うわさ(2)
- 運命(6)
- 縁起(2)
- 解雇(5)
- 季候・季節・天候(2)
- 金銭・損得(10)
- 景気(2)
- 経験(5)
- 計算高い(2)
- 倹約する(2)
- 健康な(1)
- 原因・契機(3)
- 幸運(4)
- 災難(3)
- 罪・罰(9)
- 殺生(2)
- 仕事・商売(11)
- 事情(4)
- 時・時機・時代(14)
- 失う・損失(3)
- 出世・成功(6)
- 処世(4)
- 食事・食べ物(12)
- 信仰・教え(4)
- 人生・一生(7)
- 睡眠(6)
- 酔う(2)
- 正義・正当・道理(7)
- 生活・暮らし(3)
- 生死(14)
- 注目する・注目される(5)
- 働く(3)
- 年齢(3)
- 被る(3)
- 病気・不健康(3)
- 貧しい・貧乏(7)
- 不運(3)
- 不合理な・不当な・不正な(5)
- 名目・口実(2)
- 有名な(6)
- 有利な・不利な(6)
- 裕福な(2)
- 落ちぶれる・零落(3)
- 利益(15)
- 旅(3)
- 浪費する(5)
収録語一覧
- 合間を縫う
- 青田買い
- 煽りを食う
- 足が出る
- 足下の明るいうちに
- 汗水を流す
- 頭をはねる
- 頭を丸める
- 後の祭り
- アドバルーンを揚げる
- 跡を追う
- 跡を濁す
- 穴をあける
- 甘い汁を吸う
- 息が通う
- 行きがけの駄賃
- 息の根を止める
- 息を引き取る
- 一家を成す
- 今の今まで
- 憂き目に遭う
- 浮き世の風
- うだつが上がらない
- 旨い汁を吸う
- 馬の背を分ける
- 裏には裏がある
- 上前をはねる
- 海老で鯛を釣る
- 縁起を担ぐ
- お題目を唱える
- お陀仏になる
- 鬼の霍乱
- お百度を踏む
- 顔が売れる
- 顔が利く
- 顔が広い
- 隔世の感
- 風向きが悪い
- 風の便り
- 風の吹き回し
- 金がうなる
- 金が物を言う
- 金に飽かす
- 金に糸目を付けない
- 金を寝かす
- 体が続く
- 体を壊す
- 干天の慈雨
- 看板を下ろす
- 機が熟す
- 機に乗じる
- 木に竹を接ぐ
- 昨日や今日
- 義理を欠く
- 義理を立てる
- 食うか食われるか
- 食うや食わず
- 臭い飯を食う
- 草葉の陰
- 苦汁を嘗める
- くたびれもうけ
- 口がおごる
- 口が干上がる
- 口が曲がる
- 口に合う
- 口にする
- 口の端に上る
- 轡をはめる
- 苦杯を嘗める
- 首が危ない
- 首がつながる
- 首が飛ぶ
- 首が回らない
- 首になる
- けちを付ける
- 甲羅を経る
- 後手に回る
- 幸先がいい
- 財布の口を締める
- 財布の底をはたく
- 先がある
- 酒に飲まれる
- 鞘を取る
- 産を傾ける
- 産を成す
- 潮時を見る
- 地獄で仏
- 視線を浴びる
- 舌が肥える
- 車軸を流す
- 食が進む
- 食が細い
- 筋を通す
- 脛に傷持つ
- 脛をかじる
- 世間に出る
- 世故にたける
- 是非もない
- 総嘗めにする
- 袖の下
- 算盤が合う
- 算盤高い
- 算盤をはじく
- 損得ずく
- 種をまく
- 荼毘に付す
- 血の雨を降らす
- 地の利を得る
- 終の別れ
- 杖をひく
- 付けが回ってくる
- 罪を着せる
- 爪に火をともす
- 手が無い
- 手を広げる
- 天下を取る
- 天井知らず
- 天に唾する
- 天秤にかける
- 峠を越す
- 当を得る
- 時にあう
- 時の運
- 時を失う
- 毒を食らわば皿まで
- 床に就く
- 年に不足はない
- 年の功
- 年端も行かぬ
- 止めを刺す
- 途方もない
- 纜を解く
- 泣いても笑っても
- 名が売れる
- 名が通る
- 泣き面に蜂
- 七転び八起き
- 名にし負う
- 名を借りる
- 名を成す
- 錦を飾る
- 二足の草鞋
- 濡れ衣を着せられる
- 値が張る
- 根が深い
- 野辺の送り
- 暖簾を分ける
- 場数を踏む
- 箸をつける
- 箸を取る
- バスに乗り遅れる
- 弾みを食う
- 畑が違う
- 花より団子
- 羽が生えて飛ぶよう
- 羽振りがいい
- 腹も身の内
- 腹をこしらえる
- 馬齢を重ねる
- 引き金になる
- 額に汗する
- 一花咲かせる
- 一山当てる
- 火の車
- 日の目を見る
- 暇を出す
- 冷や飯を食う
- 火を通す
- 分がある
- 不帰の客となる
- 不幸中の幸い
- 懐が暖かい
- 懐が寂しい
- 懐を肥やす
- 舟を漕ぐ
- 踏んだり蹴ったり
- ポイントを稼ぐ
- 頬が落ちる
- 墓穴を掘る
- 星を戴く
- 細く長く
- 骨を埋める
- 巻き添えを食う
- 間尺に合わない
- 俎の鯉
- 操を立てる
- 身銭を切る
- 店を畳む
- 店を張る
- 身に覚えがない
- 身二つになる
- 耳を揃える
- 見る影もない
- 身を立てる
- 身を持ち崩す
- 明暗を分ける
- 命運が尽きる
- メートルを上げる
- 目が冴える
- 芽が出る
- 飯の食い上げ
- 目の黒いうち
- 目を奪われる
- 目を付ける
- 目を引く
- 勿怪の幸い
- 痩せても枯れても
- 屋台が傾く
- 湯水のように使う
- 夢路をたどる
- 夢を結ぶ
- 要領がいい
- 世が世なら
- 世に合う
- 世に出る
- 夜の目も寝ずに
- 呼び水になる
- 世を去る
- 世を捨てる
- 夜を徹する
- 世を渡る
- 理にかなう
- 利に走る
- 理の当然
- 理も非もない
- 禄を食む
- 露命をつなぐ
- 草鞋を脱ぐ
- 割が悪い
- 割に合う
- 割を食う
『慣用句の辞典』 について
A D |
慣用句の辞典アクセスランキングトップ10 | ||||||||||||||||||||
|
実名まとめCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|
A D |