-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
慣用句の辞典
日本語を使いさばくシリーズ。場面や気持ちを豊かに表現する、日常生活に役立つ慣用句約2,000語を収録。テーマ別に分類した索引を用意し、用例などを使って分かりやすく解説。
性格・態度
- おとなしい(3)
- こびる・へつらう(10)
- ずうずうしい(4)
- ずる賢い・悪賢い(3)
- とぼける(3)
- わがままな・放縦な(3)
- 威厳のある(4)
- 威張る・高慢な(18)
- 一生懸命な(2)
- 臆病な・小心の(3)
- 機転をきかす(7)
- 気短な(1)
- 気長な(1)
- 犠牲を払う(4)
- 強情・意地(12)
- 軽はずみな・軽率な(4)
- 謙虚(2)
- 誇張する・大げさな(8)
- 好色な(2)
- 自信(4)
- 集中する(4)
- 消極的(6)
- 心変わり(2)
- 真面目な(3)
- 誠実な(5)
- 積極的(3)
- 憎めない(1)
- 怠ける・怠惰な(7)
- 大胆な・度胸がある(5)
- 丁寧な・丁重な(4)
- 調和する・協調する(5)
- 沈黙する(5)
- 得意になる(5)
- 軟弱・柔弱(5)
- 反応(3)
- 反省する(1)
- 非情な(5)
- 平然・平気(6)
- 傍観する(3)
- 未熟な・幼稚な(1)
- 密かな・秘密の(8)
- 無遠慮(3)
- 無視する(9)
- 無礼(2)
- 目つき(5)
- 勇敢な・勇気ある(2)
- 用心する・慎重な(5)
- 落ち着かない(3)
- 落ち着く(7)
- 率直な(3)
- 冷静な(4)
- 冷淡な・無愛想な(7)
- 礼儀正しい(5)
収録語一覧
- 相槌を打つ
- 阿吽の呼吸
- あぐらをかく
- 顎で使う
- 顎をなでる
- 足が重い
- 足蹴にする
- 味なことをやる
- 足並みを揃える
- 足下を見る
- 頭が固い
- 頭が低い
- 頭が古い
- 頭を冷やす
- 油を売る
- いい子になる
- 生き馬の目を抜く
- 息を凝らす
- 息を詰める
- 潔しとしない
- 意地を張る
- 痛くも痒くもない
- 意に介さない
- 犬の遠吠え
- 言わぬが花
- 意を強くする
- 威を振るう
- 意を迎える
- 浮き足立つ
- 腕が鳴る
- 腕に覚えがある
- 打てば響く
- 鵜呑み
- 有無を言わせず
- 襟を正す
- 老いの一徹
- 大きな顔をする
- 大口を叩く
- 大手を振る
- 大鉈を振るう
- 大風呂敷を広げる
- 大見得を切る
- 臆面もなく
- 押しが利く
- 押しが強い
- 押しも押されもせぬ
- お高くとまる
- 鬼の首を取ったよう
- 尾鰭が付く
- お山の大将
- 折り目正しい
- 尾を振る
- 我が強い
- 陰日向がある
- 笠に着る
- 肩肘張る
- 肩を怒らす
- 買って出る
- 角が取れる
- 裃を脱ぐ
- 痒い所に手が届く
- 体を張る
- 我を張る
- 歓心を買う
- 眼中にない
- 気合を入れる
- 気が利く
- 気が進まない
- 気が急く
- 気が無い
- 気が早い
- 気が引ける
- 気が回る
- 機知に富む
- 木で鼻をくくる
- 機転が利く
- 気は心
- 肝が据わる
- 肝が太い
- 虚勢を張る
- 気を入れる
- 口が重い
- 口が堅い
- 口が腐っても
- 口が過ぎる
- 口が悪い
- 嘴が黄色い
- 口をつぐむ
- 血気にはやる
- 穴(尻)の穴が小さい
- 声を潜める
- 心がこもる
- 心を入れ替える
- 心を鬼にする
- 心を澄ます
- 心を翻す
- 腰が重い
- 腰が据わる
- 腰が弱い
- 腰を落ち着ける
- 言葉に針を持つ
- 事を分ける
- 小鼻をうごめかす
- 胡麻をする
- 転ばぬ先の杖
- 姿勢を正す
- 舌が伸びる
- 下手に出る
- 下にも置かない
- 芝居がかる
- 斜に構える
- 宗旨を変える
- 秋波を送る
- 情が強い
- 上手を使う
- 正面切る
- 白を切る
- 尻馬に乗る
- 尻が暖まる
- 尻が長い
- 尻に敷く
- 心臓が強い
- 身命を賭する
- 水火も辞せず
- 頭が高い
- 涼しい顔
- 清濁併せ呑む
- 背に腹は代えられぬ
- 線が細い
- 袖にする
- 空を使う
- 対岸の火事
- 太鼓を叩く
- 大事を取る
- 態度が大きい
- 箍が緩む
- 高みの見物
- 駄駄をこねる
- 棚上げにする
- 棚に上げる
- 丹誠をこめる
- 知恵が回る
- 血も涙もない
- 調子がいい
- 調子を合わせる
- 提灯を持つ
- 罪がない
- 面の皮が厚い
- 梃子でも動かない
- 手取り足取り
- 手をこまねく
- 手を濡らさず
- どこ吹く風
- 所嫌わず
- 毒気を抜かれる
- 取り付く島がない
- 度を失う
- 長い目で見る
- 涙を振るって
- 鳴り物入り
- 煮え切らない
- 逃げ腰になる
- にべもない
- 猫をかぶる
- ねじが緩む
- 熱が冷める
- 音を上げる
- 根を下ろす
- 根を生やす
- 念を入れる
- 伸るか反るか
- 肌が合う
- 八方美人
- 鼻が高い
- 鼻っ柱が強い
- 鼻であしらう
- 鼻にかける
- 鼻の下が長い
- 洟も引っかけない
- 歯に衣着せぬ
- 幅を利かせる
- 腹が黒い
- 腹が太い
- 張り子の虎
- 腫れ物に触るよう
- 膝を正す
- 人が悪い
- 人目を忍ぶ
- 人目を盗む
- 人目をはばかる
- 人を食う
- 笛吹けども踊らず
- 腹蔵ない
- 平気の平左
- 屁とも思わぬ
- 反故にする
- 星をつらねる
- 歩調を合わせる
- 骨身を惜しまず
- 骨を惜しむ
- 法螺を吹く
- 本音を吐く
- 真面目くさる
- 抹香臭い
- 真に受ける
- 眉に唾を塗る
- 身が入る
- 御輿を据える
- 味噌をする
- 耳をふさぐ
- 向きになる
- 無下にする
- 無言の行
- 虫がいい
- 虫も殺さない
- 胸に納める
- 胸に秘める
- 胸を張る
- 目顔で知らせる
- 目が据わる
- 目尻を下げる
- 目に物言わせる
- 目引き袖引き
- 目もくれない
- 目を盗む
- 勿体を付ける
- 物ともせず
- 融通が利く
- 勇を鼓す
- 横紙破り
- 横車を押す
- 横の物を縦にもしない
- 横を向く
- 弱音を吐く
- 禄を盗む
- 若気の至り
- 我が物顔
- 脇が甘い
- 脇目も振らず
- 我に返る
『慣用句の辞典』 について
A D |
慣用句の辞典アクセスランキングトップ10 | ||||||||||||||||||||
|
実名まとめCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|
A D |