-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
慣用句の辞典
日本語を使いさばくシリーズ。場面や気持ちを豊かに表現する、日常生活に役立つ慣用句約2,000語を収録。テーマ別に分類した索引を用意し、用例などを使って分かりやすく解説。

検索ランキング
人間関係
収録語一覧
- 間に入る
- 赤の他人
- 秋風が立つ
- 秋の空
- 足が遠のく
- 頭が上がらない
- 頭が下がる
- 圧力をかける
- 息が合う
- 息がかかる
- 一目置く
- 一席設ける
- 一石を投じる
- 一本取られる
- 犬と猿
- 命を預ける
- 魚心あれば水心
- 馬が合う
- 押さえが利く
- 同じ穴の貉
- 同じ釜の飯を食う
- 親の欲目
- 恩に着せる
- 恩を仇で返す
- 恩を売る
- 角が立つ
- 兜を脱ぐ
- 殻に閉じこもる
- 我を折る
- 肝胆相照らす
- 気が置けない
- 気心が知れる
- 旧交を温める
- 牛耳を執る
- 気を許す
- 首根っこを押さえる
- 後塵を拝する
- 心が通う
- 心を許す
- 采配を振る
- 敷居が高い
- 尻尾を巻く
- シャッポを脱ぐ
- 水魚の交わり
- 背負い投げを食う
- 席を譲る
- 世間が広い
- 袖を分かつ
- 反りが合わない
- 台風の目
- 多勢に無勢
- 血がつながる
- 竹馬の友
- 血を分ける
- 付かず離れず
- 土が付く
- 角(を)突き合わせる
- 手が早い
- 手鍋提げても
- 手に手を取る
- 手を打つ
- 手を切る
- 手を引く
- 名に背く
- 波風が立つ
- 煮え湯を飲まされる
- 似た者夫婦
- 寝返りを打つ
- 旗を巻く
- 波紋を投じる
- 火が付く
- 膝を交える
- ひびが入る
- 瓢箪から駒
- 夫婦は二世
- 刎頸の交わり
- 平行線をたどる
- 摩擦を生じる
- 水と油
- 虫が付く
- 元の鞘に収まる
- 門を叩く
- 焼けぼっくいに@火が付く
- 誼を通じる
- 類は友を呼ぶ
- 連理の枝
- 路傍の人
『慣用句の辞典』 について
A D |
慣用句の辞典アクセスランキングトップ10 | ||||||||||||||||||||
|
実名まとめCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|
A D |