-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
どのような人間でもたとえその生来の能力がほとんど無にひとしくても真理を願い求め真理に到達するため
- 【名言名句】
どのような人間で
もたとえその生来の能力がほとんど無にひとしくても真理を願い求め真理に到達するために注意と努力をおこたらないならば天才にのみ約束されているあの王国に入ることができる
【解説】
自分は天才だとまでは思わなくても、人は自分の能力に対して何がしかの自負をもつものであろう。だが、それゆえに、圧倒的な能力を発揮する人を前にして、しばしば劣等感にさいなまれたり、無力感にとらわれたりすることがある。そんなとき、どのように立て直せばよいだろうか。
自分を見失ってはならない。歩みを止めてはならない。自分を信じ、努力を続けることだけが希望である。たとえ自分の天分が外部に輝きを放つことがかなわなくても、自分を磨き完結させるための努力を怠ってはならないのだ。
【作者】シモーヌ・ヴェイユ
【生没年】1909~43
【職業】フランスの哲学者
【出典】『神を待ちのぞむ』
【参考】世界的な数学者を兄にもつヴェーユは、兄への劣等感を克服してこの確信を得た。この言葉は「こうしてその人もまた一人の天才となるのです」と続く。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:知識と勇気とは、偉大なる仕事を造るこの二者は人を不朽ならしむ 不可能は小心者の幻影であり卑怯者の逃避所である 山勘というのは磨けば磨くほど当たる確率が大きくなりますよ 天才とは九九パーセントの発汗であり残りの一パーセントが霊感である
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141