-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
天才はつねに孤独でありそして孤独に堪え孤独を楽しむの徳をもつ者でなければならない
- 【名言名句】
天才はつねに孤独
でありそして孤独に堪え孤独を楽しむの徳をもつ者でなければならない
【解説】
天才は他と違う感性や能力、知力をもっているものであり、常人とは異なるところにいる。そのため、天才の思いや考え方は普通の人間の範囲を超えており、容易に理解されない。天才はますます自己の中にこもりがちになり、孤独となっていく。しかし、その孤独に耐えられないようでは、真の天才とはいえないのだ。真の天才は、孤独でさえ楽しむことができるものなのだ。
湯川秀樹は天才の定義を「天才は他の人たちと断絶した存在ではなく、いろいろな条件が相対的によかったがゆえに天才とよばれる。また、客観的な価値の大きな仕事を成し遂げたことによって、創造性をだれの目にもわかるようなかたちであらわしたのである」としている。
【作者】田中美知太郎
【生没年】1902~85
【職業】哲学者
【出典】『哲学的人生論』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:天才は不適応者だ社会的適応性を犠牲にして創造作用を行なう人間だ 試験ができる秀才を何千人たばねても一人のアインシュタインにはならない 努力だ、勉強だそれが天才だだれよりも、三倍、四倍、五倍、勉強する者それが天才だ それをやりにおまえが生まれてきたそのことだけを考えればよい
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141