-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
天才は不適応者だ社会的適応性を犠牲にして創造作用を行なう人間だ
- 【名言名句】
天才は不適応者だ
社会的適応性を犠牲にして創造作用を行なう人間だ
【解説】
「真の創造性は、社会的適応性と逆相関する」という仮説から導き出された言葉。だれでも多少は社会不適応的傾向をもっており、そのためだれしも天才的要素をもっているといえる。しかし、不適応性と同時に能力の要素を欠いているので、創造しえない普通の人間にとどまる。
なぜ、天才が日常生活に適応を欠くかというと、創造するために、習慣的なものや常識を無視して没頭するからにほかならないのだ。また、天才をつくるには、知的創造には高い知能が不可欠ではあるが、それよりもパーソナリティーに重点のある創造性が必要だといっている。
【作者】宮城音弥
【生没年】1908~2005
【職業】心理学者
【出典】『天才』
【参考】宮城音弥は、京大で哲学を学び、その後フランスで精神医学を学んだ。心理学・精神医学に関する著作が多く、心理学を研究者以外の人々にも身近なものとした。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:試験ができる秀才を何千人たばねても一人のアインシュタインにはならない 天才とは九九パーセントの発汗であり残りの一パーセントが霊感である 天才はつねに孤独でありそして孤独に堪え孤独を楽しむの徳をもつ者でなければならない 努力だ、勉強だそれが天才だだれよりも、三倍、四倍、五倍、勉強する者それが天才だ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141