-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
試験ができる秀才を何千人たばねても一人のアインシュタインにはならない
- 【名言名句】
試験ができる秀才
を何千人たばねても一人のアインシュタインにはならない
【解説】
教育は天才を育てるために行われるものではない。しかし、現在の大学入試制度と、一流大学・一流企業をめざす価値観とが、若い人びとの独創性や創造性を阻害する一因となっていることは否めない。一人ひとりの個性に応じた能力を育成する教育が構想されなければならないことはいうまでもないが、自分自身の人生の進路を見出す力や、リスクを負ったうえでの決断力の養成もまた急務なのである。そういう観点からも、教育を見直すべきではないかと江崎氏はいっている。
「アインシュタインのような人が日本の高校にいれば、一流大学への入学は難しいだろう」ともいう。
【作者】江崎玲於奈
【生没年】1925~
【職業】物理学者
【出典】『創造力の育て方・鍛え方』
【参考】江崎玲於奈は二〇〇〇年小渕恵三首相の要請により教育改革国民会議の座長に就任し、「教育を変える17の提言」を骨子とする最終報告をまとめた。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:天才とは九九パーセントの発汗であり残りの一パーセントが霊感である 山勘というのは磨けば磨くほど当たる確率が大きくなりますよ 天才は不適応者だ社会的適応性を犠牲にして創造作用を行なう人間だ 天才はつねに孤独でありそして孤独に堪え孤独を楽しむの徳をもつ者でなければならない
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141