-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
天喜【てんき】
- 4代目の江端考俊さん、母親の久枝さん、そして弟の充郎さんの3人で切り盛りする和やかな店。
創業は明治43年(1910)。「天ぷら鍋に衣を入れ、散らして揚げ玉を作り、それを天ダネに素早くつけて〝花〟を咲かせるのが、初代からの伝統の揚げ方なんです」と考俊さん。そうすることにより、サクサクと歯ざわりがよく、見た目も豪華な天ぷらに仕上がるという。
脇で息子の仕事ぶりを見ていた久枝さんが「近ごろ、揚げ姿が父に似てきましてねぇ」と、にこやかに語る。考俊さんは高校に通いながら毎夜、店を手伝い、祖父から薫陶を受けた。平成8年に店を改築した際は、大宮の「すし辰」で魚介のさばき方や調理法、刺身の引き方などの修業に励み、今では若いながらも一人前の職人として老舗の暖簾を守っている。
貝柱のみを使ったかき揚げは、創業以来親しまれてきた定番の一品。日本酒の盃を傾けながら、じっくりといただきたい。
母と兄弟でがんばる

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京五つ星の鰻と天麩羅 」 |
A D |
東京五つ星の鰻と天麩羅について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京五つ星の鰻と天麩羅

- 【辞書・辞典名】東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】102
- 【発売日】2007-07-01
- 【ISBN】978-4-487-80161-9
この書籍の関連アプリ |