-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
一人の人間にとっては小さな一歩にすぎないが人類にとっては巨大な飛躍だ
- 【名言名句】
一人の人間にとっ
ては小さな一歩にすぎないが人類にとっては巨大な飛躍だ
【解説】
一九六九年七月二十一日、アームストロングが人類として初めて月着陸船イーグルから月の表面に下り立ったときの言葉である。
他の天体に人類が到達した決定的瞬間を見るため、世界中の人たちがかたずをのんでテレビのブラウン管にかじりついていたのである。この画期的な出来事は、人類が獲得した科学技術の確かさを実感させるとともに、宇宙から眺めた地球の姿に、地球人としての連帯感すら生じさせるものだった。
【作者】ニール・A・アームストロング
【生没年】1930~
【職業】アメリカの宇宙飛行士
【参考】宇宙船アポロ11号の乗員は、船長アームストロング、エドウィン・E・オルドリン、マイケル・コリンズの三人。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:足場さえあれば地球も動かせる 詞は心の使 現実のほかにどこに真実があるかと問うことなかれ真実はやがて現実となるのである もしも事実が理論と合わないことになったら--理論は捨てることですね
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141