-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
現実のほかにどこに真実があるかと問うことなかれ真実はやがて現実となるのである
- 【名言名句】
現実のほかにどこ
に真実があるかと問うことなかれ真実はやがて現実となるのである
【解説】
「真実」と題されたエッセイの中の言葉である。このエッセイは、「現実は痛切である」という文章から書き起こされる。現実は容赦なく、しかも複雑であり、あらゆる即断、臆断を受けつけない。しかし、その根底には現実を動かしている単純な法則があり、かつ根底において現実は調和している。法則は達人のみが洞察し、調和している現実は詩人のみが発見する。凡人は法則にも調和にも気づかず、表層の現実のみにとらわれ、かつ翻弄されているのである。しかし、現実の背後に横たわる真実こそが、やがて現実となる。真実を見抜く洞察力を養う努力を怠ってはならない。
【作者】湯川秀樹
【生没年】1907~81
【職業】理論物理学者
【出典】『目に見えないもの』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:一人の人間にとっては小さな一歩にすぎないが人類にとっては巨大な飛躍だ 足場さえあれば地球も動かせる もしも事実が理論と合わないことになったら--理論は捨てることですね 科学はやはり不思議を殺すものではなくて不思議を生み出すものである
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141