-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
神は世界そのものである
- 【名言名句】
神は世界そのもの
である
【解説】
神が世界史の本来の主役。世界史は神のふだんの思考、ふだんの行為、神の言葉、そして神の行動なのだ。そこには、悪もあり、善もあり、戦争も平和もある。すべては神のみこころである。
ハイネがプロテスタントに改宗したり、晩年は共産主義の勝利を確信していたことを思うと、この言葉の本当の意味は何であったのであろうか。
【作者】ハイネ
【生没年】1797~1856
【職業】ドイツの詩人
【出典】『ドイツ古典哲学の本質』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:あらゆる宗教は、道徳をその前提とする 特に恵まれた人たちはべつとして、私どもいちばん数の多い人たちは、生活するだけでも常に、困難と拒.. 初めに言があった言は神と共にあった言は神であった 神は真実を見たまう
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141