-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
すべての人間は生まれながらにして知らんことを欲す
- 【名言名句】
すべての人間は
生まれながらにして知らんことを欲す
【解説】
生まれたばかりの赤ちゃんでも、聞こえるもの、触れるものすべてに関心をもち、知ろうとする。
「すべての人間は知ることを求めるのが本性である……その証拠として感覚の愛好がみられる。というのも、感覚はその効用を抜きにしても、すでに感覚することのためだけに愛好されるから」と続けている。
アリストテレスは、感覚や見たり聞いたりすることの中に、人間の知ることを求める本性が現れるというのである。この生まれつきの知識欲が、感覚から記憶へ、記憶から経験へ、さらに技術・学問にまで発展すると説く。
【作者】アリストテレス
【生没年】BC384~BC322
【職業】古代ギリシャの哲学者
【出典】『形而上学』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:知は愛、愛は知 まったく歴史とはそのほとんどが人類の犯罪、愚行、不運の登記簿にほかならない 知識は死んでいる過去のものだ知恵は生きているいまのものであり将来のものだ 想像力とは拡大され組立てられた記憶以外の何ものでもない
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141