-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
福武国語辞典
『福武国語辞典』を元に編集した電子特別編集版。日々の仕事・生活の中で使われる言葉や意味、用法が重要な現代語を中心に約6万語を収録。文章を書く際に役立つよう用例を多く掲載するなど使いやすさを追求した国語辞典。

や行
- や(14)
- や・(9)
- やあ(1)
- やい(6)
- やえ(8)
- やお(5)
- やか(11)
- やが(6)
- やき(43)
- やぎ(4)
- やく(106)
- やぐ(7)
- やけ(26)
- やげ(1)
- やこ(4)
- やご(5)
- やさ(10)
- やし(16)
- やじ(10)
- やす(30)
- やせ(14)
- やぜ(1)
- やそ(3)
- やぞ(1)
- やた(9)
- やだ(2)
- やち(7)
- やっ(23)
- やつ(15)
- やづ(2)
- やと(7)
- やど(18)
- やな(12)
- やに(5)
- やぬ(1)
- やね(3)
- やの(3)
- やは(3)
- やば(4)
- やひ(1)
- やぶ(24)
- やへ(1)
- やほ(1)
- やぼ(5)
- やま(102)
- やみ(18)
- やむ(4)
- やも(4)
- やや(5)
- やゆ(1)
- やよ(2)
- やら(6)
- やり(22)
- やる(2)
- やれ(2)
- やろ(2)
- やわ(10)
- やん(6)
- ゆ(9)
- ゆ・(5)
- ゆあ(4)
- ゆい(19)
- ゆう(310)
- ゆえ(10)
- ゆお(1)
- ゆか(11)
- ゆが(4)
- ゆき(77)
- ゆぎ(1)
- ゆく(7)
- ゆけ(2)
- ゆげ(1)
- ゆこ(1)
- ゆご(1)
- ゆさ(4)
- ゆざ(3)
- ゆし(6)
- ゆじ(1)
- ゆす(5)
- ゆず(7)
- ゆせ(4)
- ゆそ(4)
- ゆた(3)
- ゆだ(6)
- ゆち(2)
- ゆっ(2)
- ゆつ(1)
- ゆづ(2)
- ゆで(4)
- ゆと(3)
- ゆど(4)
- ゆな(1)
- ゆに(4)
- ゆの(3)
- ゆは(1)
- ゆば(2)
- ゆび(12)
- ゆぶ(1)
- ゆま(1)
- ゆみ(12)
- ゆめ(19)
- ゆも(2)
- ゆや(2)
- ゆゆ(1)
- ゆら(7)
- ゆり(6)
- ゆる(14)
- ゆれ(1)
- ゆわ(4)
- ゆん(2)
- よ(20)
- よ・(14)
- よあ(5)
- よい(20)
- よう(301)
- よえ(1)
- よか(9)
- よき(7)
- よぎ(6)
- よく(51)
- よけ(5)
- よげ(3)
- よこ(60)
- よご(6)
- よさ(2)
- よざ(3)
- よし(22)
- よじ(11)
- よす(5)
- よせ(18)
- よぜ(1)
- よそ(17)
- よた(9)
- よだ(9)
- よち(3)
- よっ(13)
- よつ(17)
- よづ(2)
- よて(2)
- よと(5)
- よど(4)
- よな(8)
- よに(4)
- よね(4)
- よの(8)
- よは(3)
- よば(5)
- よび(26)
- よふ(4)
- よぶ(3)
- よへ(1)
- よほ(2)
- よぼ(5)
- よま(3)
- よみ(32)
- よめ(9)
- よも(6)
- よや(1)
- よゆ(1)
- よよ(3)
- より(27)
- よる(5)
- よれ(1)
- よろ(20)
- よわ(16)
- よん(2)
- ヤー(3)
- ヤソ(1)
- ヤッ(2)
- ヤム(1)
- ヤン(2)
- ユー(19)
- ユダ(3)
- ユッ(1)
- ユニ(11)
- ユネ(1)
- ヨー(7)
- ヨガ(1)
- ヨッ(1)
やま
- 山
- 山が見(み)える
- 山高(たか)きが故(ゆえ)に貴(たつと)からず
- 山▽間
- 山荒らし・〈豪猪〉
- 病
- 病膏肓(こうこう)に入(い)る
- 病垂れ
- 山犬
- ▽病犬
- 山芋・〈薯蕷〉
- 山姥
- 山男
- 山颪
- 山家
- 山▽峡
- 〈赤楝蛇〉
- 山掛け
- 山陰
- 山駕篭
- 山風
- 山形
- 山刀
- 山雀
- 山狩り
- 山川
- 山川
- 山勘
- 山岸
- 山際
- 山鯨
- 山崩れ
- 山国
- 山気
- 山越え
- 山言葉・山▽詞
- 山▽牛蒡
- 山篭もり
- 山小屋
- 山坂
- 山桜
- 山里
- 山猿
- 山師
- 山路
- ▽疾しい・疚しい
- 山裾
- 山背
- ▽邪馬台国・耶馬台国
- 山高帽
- 山出し
- 山津波・山津▽浪
- 山積み
- 山手
- 山寺
- 《大和》・倭
- 《大和》芋
- 《大和》歌・倭歌
- 《大和》絵・倭絵
- 《大和》心
- 《大和》言葉
- 《大和》島根
- 《大和》魂
- 《大和》撫子
- 《大和》民族
- 山止め
- 山鳥
- 山並み
- 山鳴り
- 山猫
- やまねこスト
- 山の芋・〈薯蕷〉
- 山の神
- 山の幸
- 山の手
- 山の端
- 山場
- 山肌・山▽膚
- 山鳩
- 山鳩色
- 山番
- 山彦
- 山襞
- 山人
- 山開き
- 山吹
- 山吹色
- 山伏
- 山懐
- 山辺
- 山法師
- 山鉾
- 山繭
- 山道
- 山女
- 山元
- 山守
- 山盛り
- 山焼き
- 山山
- 山〈百合〉
- 山分け
『福武国語辞典』 について
A D |
福武国語辞典アクセスランキングトップ10 | ||||||||||||||||||||
|
実名まとめCuratedMedia週間ランキング | ||||||||||||||||||||
|
A D |