-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
世の中には生れつき一流になるような能を備えた者がたくさんいるよ、けれどもねえ、そういう生れつき..
- 【名言名句】
世の中には生れつ
き一流になるような能を備えた者がたくさんいるよ、けれどもねえ、そういう生れつきの能を持っている人間でも、自分ひとりだけじゃあなんにもできやしない、能のある一人の人間が、その能を生かすためには、能のない幾十人という人間が、眼に見えない力をかしているんだよ
【解説】
これまで天才といわれ、不滅の輝かしい業績を残した人をみても、決して自分ひとりの力で成し遂げたのではない。周囲の人の大小の助けに負うところが大きい。能ある人間は謙虚に、弱い人間も卑屈さを捨て、路傍の石でさえ何かの役に立つのだという自信と、人間の真心を大切にしたい。
反権力の側に立ち、常に貧しい者の味方であった周五郎の作品は、世の中の下積みやしいたげられた人たちに温かい目を注ぎ、力づける。多くの読者を獲得しているゆえんであろう。『さぶ』も江戸時代を舞台に懸命に生きる庶民の若者たちの姿を描いている。
【作者】山本周五郎
【生没年】1903~67
【職業】作家
【出典】『さぶ』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:世に伯楽有りて、然る後に千里の馬有り 会社は集団だがその集団で成功するには自分の考えが集団的であってはならない やってみせ、言って聞かせやらせてみて、褒めてやらずば人は動かじ 疑えばすなわち任ずるなかれ任ずればすなわち疑うなかれ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141