-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
疑えばすなわち任ずるなかれ任ずればすなわち疑うなかれ
- 【名言名句】
疑えばすなわち任
ずるなかれ任ずればすなわち疑うなかれ
【解説】
企業の人事、官職の任免の基本。信用しない人間を情実や義理で重要なポストに任用すれば必ず失敗するだろうし、いったん、ある地位につけたら、上手に使うのが上に立つ人の才能であろう。人間は使い方で偉くなることもある。官職を歴任、最後は宰相の職を務めた司馬光が自らの体験から得た信念だろう。
【作者】司馬光
【生没年】1019~86
【職業】中国の歴史家
【出典】『資治通鑑』
【参考】『資治通鑑』は司馬光の著。中国、戦国時代(BC403)から五代末期(959)までの千三百年余の編年体の歴史書。皇帝の治世の道具として、一流の学者たちの助けを得て、当時集められる限りの資料を網羅して制作されたもので名著と評判が高い。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:やってみせ、言って聞かせやらせてみて、褒めてやらずば人は動かじ 世の中には生れつき一流になるような能を備えた者がたくさんいるよ、けれどもねえ、そういう生れつき.. 人と意見が一致しなかったときは、どうするか。忌憚なくわが思うところを述べたのち、決裁すべき人が.. 即断、即行できる見識と機敏な実行力は指導者に不可欠の要件だ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141