-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
世に伯楽有りて、然る後に千里の馬有り
- 【名言名句】
世に伯楽有りて、
然る後に千里の馬有り
【解説】
世の中に伯楽がいたからこそ、千里を走ることのできる名馬が見出されたのだ。世間に人材があっても、発見できるだけの人物がいなければ、有能な人も埋もれてしまって知られないという。
現代の社会でも、才能を見出されることなく朽ちてしまう人がいるだろう。企業の中でも適材適所に使っているとはかぎらない。上に立つ人は、伯楽のように人を見る目を養わねばならない。
【作者】韓愈
【生没年】768~824
【職業】中国の文人
【出典】『雑説』下
伯楽:馬の良否を見分ける名人
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:会社は集団だがその集団で成功するには自分の考えが集団的であってはならない 官僚主義に陥らないでください自分の頭で考えつづけてください 世の中には生れつき一流になるような能を備えた者がたくさんいるよ、けれどもねえ、そういう生れつき.. やってみせ、言って聞かせやらせてみて、褒めてやらずば人は動かじ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141