-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
無名と貧窮の歳月実はこの歳月こそ最も実り豊かな時代であったのだ
- 【名言名句】
無名と貧窮の歳月
実はこの歳月こそ最も実り豊かな時代であったのだ
【解説】
名もなく貧しかった歳月こそ、本当に大切なときであった。功成り名遂げたあとで振り返ると、貧しくても夢にあふれていた時代が無性に懐かしくなる。貧しささえも楽しんでいたかのような若き日々--それは成功者となってから、宝石のように輝きを増してくるもののようだ。しかし、トーマス・マン自身は二十代半ばという若さで作家として認められている。
【作者】トーマス・マン
【生没年】1875~1955
【職業】ドイツの作家
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:初心忘るべからずときどき初心忘るべからず終生初心忘るべからず 経営とは、「五つの蓄積」である一、信用を蓄積すること二、資本を蓄積すること三、奉仕を蓄積すること 失敗は終わりではないそれを追求していくことによって初めて失敗に価値が出てくる 智はときに深く秘せられねばならない
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141