-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
老来の疾病はすべて是れ壮時に招きしものなり
- 【名言名句】
老来の疾病はす
べて是れ壮時に招きしものなり
【解説】
若いころ、不摂生、不養生をすると、そのつけは老後に回ってくる。
医学が進歩した今日、がんでも、早期発見すればほとんど治癒できる。しかし、病気は予防が肝心。糖尿病、高血圧、肝硬変など、日常の注意で回避できる病気は多い。日ごろの心がけこそが大切なのだ。
【出典】『菜根|譚』(十六世紀後半)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:神経病や神経病患者の数が増えたのじゃない神経に眼の肥えた医者が増えたのだ 病気に罹ったことのない医師が病人を扱う場合よりも病気を自分のうちにもつ医師が病人を扱う方が病者の 養生するは、死を善くせんがためなり 眠りは人間の思いをすべて覆うマントである眠りを発明した人に幸あれ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141