-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
梅不し[西川屋老舗]【うめぼし】
- 山内一豊の入国以来、土佐藩に白髪素麺や麩、菓子などを納めていた御用商人で、元禄元年(1688)に当時の当主・西川屋才兵衛が、初めて菓子店舗を構え、御用菓子司になったと伝わる老舗。創業期から伝わる代表銘菓の梅不しは、梅に漬けた赤紫蘇の葉を細かく刻んで求肥で包み、砂糖をまぶしたひと口大の餅菓子。土佐に流された土御門上皇に、老僧が手作りの菓子を献上、「梅不し」の名を賜ったという故事を追想して創製したもの。茶席に用いられることが多いが、夏や冬でも風味が変わらないので、みやげにも最適な一品だ。
店を代表するもう一つの銘菓ケンピ(堅干)は、名のとおりかたい、しっかり焼き固められた小麦菓子。江戸時代に白髪素麺や麩の製法からヒントを得て作られたという。かたいとはいえ、噛み締めると広がる小麦の優しい甘さに、病みつきになる人も多い。
土佐藩主に献上された
赤紫蘇の風味豊かな珍菓

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |