-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
地方分類と郷土料理2
- 【ロンバルディア州】
州都はミラノ。ポー川流域はイタリア有数の穀倉地帯で、酪農・畜産業も盛ん。チーズは「グラナ・パダーノ」(P172)が有名。プリモには、サフランで仕上げた色も鮮やかな「ミラノ風リゾット」(P73)や、野菜や豆を煮込んだ具沢山のスープに米も加えた「ミラノ風ミネストローネ」(P46)、特産野菜のカボチャをペースト状にして詰めた平たいパスタ「トルテッリ・ディ・ズッカ」など。セコンドにはミラノ名物の仔牛料理「オッソブーコ」(P106)や、ミラノ風仔牛肉のカツレツ「コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ」(P103)など。「パネットーネ」(P130)はミラノのクリスマスケーキ。今はイタリア全土で売られている。
【トレンティーノ= アルト・アディジェ州】
南チロル地方に属し、公用語はドイツ語。レストランでもドイツ料理の特色が色濃い。
【ヴェネト州】
州都はヴェネツィア。東はアドリア海、北は山岳地帯に囲まれ、海山の幸に恵まれた土地。アンティパストでは、「バッカラ・マンテカート」(水で戻した干し鱈をすりつぶしオリーブオイルやニンニクで煮詰めたもの)など。プリモでは「リジ・エ・ビジ」(米にグリーンピースを加えて煮たリゾット)や「リゾット・アル・ネーロ・ディ・セッピア」(イカスミのリゾット、P75)など。グラッパの故郷バッサーノ・デル・グラッパではホワイトアスパラガス(P191)が春の旬の素材として親しまれ、オリーブオイルと潰したゆで卵をあえたシンプルなソースで食べるのが一般的。
【フリウリ= ヴェネツィア・ジューリア州】
州都は港町トリエステ。オーストリア、スロヴェニアと国境を接し、隣国の食文化が共存する。

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子) 「 イタリアン手帳 」 |
A D |
イタリアン手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
イタリアン手帳

- 【辞書・辞典名】イタリアン手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】978-4487804054