-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
教えるとは希望を語ること学ぶことは真実を胸に刻むこと
- 【名言名句】
教えるとは希望を
語ること学ぶことは真実を胸に刻むこと
【解説】
教えるということは、教える相手に知識を与え、相手が成長することに希望を託す行為である。
学ぶという行為は教師の期待にこたえることである。学ぶ側に実意がなければ、それはかなわない。卒業には、あと何単位必要だから授業を受けるのと、学びたい、知識を得たいという目的意識をもって学ぶのとでは大きな違いがある。
【作者】アラゴン
【生没年】1897~1982
【職業】フランスの詩人
【出典】『フランスの起床ラッパ』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:子供にとって一番の喜びは「学問」以前に「子供同士が友達をつくり合う」ことであり生まれてはじめての 世界は大きな学校であり東大などというちっぽけな学校とはくらべものにならぬ大きさの学校である いかなる人も、二つの教育を受けた第一には教師から第二にはもっと個人的かつ重要な己れ自身からである 抑も事を為すにこれを命ずるはこれを諭すに若かずこれを諭すは我より其の実の例を示すに若かず
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141