-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「ゆるキャラ」になって自尊感情を高める
- 自尊感情の低い人は、期待値が高過ぎるという傾向もあるようです。
たとえば親に高い期待をされて育てられた人。テストで八〇点を取っても「あら、八〇点?」と母親にはたいしてほめられず、「俺はいつも一〇〇点だったぞ」と父親に否定される。こんな人は、一〇〇点でなければ「自分はできる」という自尊感情を持てませんし、七〇点を取っている他人のことはバカにしています。
一方、たいして期待されていない人は、七〇点も取れば「すごい、すごい」とほめられて、「俺はできる」という自信を持ちます。七〇点を取った他の人のことも「すごいな」と素直に認められるし、六〇点の人を見ても「俺だって前回は六〇点だったんだぜ。やればできるよ!」と思えるのです。
自尊感情が低い人は、ちょっと「ゆるく」なることをおすすめします。「ゆるキャラ」になる。人それぞれ個性がありますから、いきなり「ゆるキャラ」と言っても難しいかもしれませんが、ハードルを少し下げることを心がけてみましょう。
また、自分を認めてくれる人とつき合うことも大切です。「すごいですねえ」とほめてくれる人とつき合うことで、少しずつ自尊感情は高まります。ただこのとき、難しいのは、自尊感情の低い人は他人への評価も低いので、自分が認めていない人にほめられても、あまりうれしくないことです。
その悪循環を断ち切って、どこかでいい方向に変えていくためにも、期待値を低めてゆる~く他人を認め、他人のいいところを発見しましょう。
もうひとつ、自分が認められる分野と場所を作ることも心がけましょう。「これなら人には負けない」という特技をひとつ持つ。これは自尊感情を大いに高めてくれます。
または、下手だからこそ、ほめられる趣味もいい。最初からあまり期待されないからこそ、ちょっとでも上達したら「すごい、すごい」とほめられる、そんな「ゆるい趣味」を見つけてはいかがでしょうか。
形になるものもいい。資格を取ったり、作品を作って出品したり、発表会に出たり。年をとっても積極的に他人にほめられる機会を増やし、自分で自分をほめることを忘れないようにしましょう。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:渋谷昌三(目白大学教授)) 「 60歳からの人生を愉しむ心理学 」 |
A D |
60歳からの人生を愉しむ心理学について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
60歳からの人生を愉しむ心理学

- 【辞書・辞典名】60歳からの人生を愉しむ心理学[link]
- 【出版社】渋谷昌三(目白大学教授
- 【編集委員】渋谷昌三(目白大学教授)
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】