-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
そばきりや 山形田【そばきりや やまがただ】
- 「出身はどこ?」、「山形だ」。これが店名の由来。山形田の田は、食生活を支えている田んぼに感謝して漢字にしたという。店長は、もちろん山形出身。しかも、元気はつらつとした女性。そばは山形県大蔵村から直送される粉で打つ十割、外一、二八の田舎の3種類がある。田舎は、板そばと呼ばれる山形の名物。十割は一日20食、外一は一日40食の限定だ。
東京では、この店でしか食べられないのが蔵王冷やし地鶏そば。これは、蒸した地鶏と三つ葉をそばにのせた山形県谷地集落に伝わる郷土そば。地元では肉そばと呼ばれ、あっさりとしているもののコクがある。米沢牛の刺身、ロース焼き、たたきのほか、玉こんにゃく、ふきのとう味噌、だだ茶豆、紫色の食用菊のおひたし・もってのほかなど、酒の肴も山形産ぞろい。山形の地酒とともに味わえる。
店内は細長く続くカウンター席のみ。そばの量の多さと値段の安さから、昼前後は行列ができるほど混み合う人気店だ。
板そばが名物

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京-五つ星の蕎麦 」 |
A D |
東京-五つ星の蕎麦について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京 五つ星の蕎麦

- 【辞書・辞典名】東京 五つ星の蕎麦[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】217
- 【発売日】2006-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80147-3