-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
茅場町 長寿庵【かやばちょう ちょうじゅあん】
- 銀座にあった長寿庵(現在の銀座長寿庵とは別の店)からの暖簾分けで、明治40年(1907)に創業。暖簾分けは、初代と長寿庵のご主人との交友関係から生まれたもの。それまでは仕出し屋で、店ではそばやうどんも出していたという。
店は創業時と同じ場所、永代通りと新大橋通りの交差点角にある。小さな看板に導かれてビルの地下へ降りると、和風情緒を湛えた格子戸が現れる。店内は、イタリア製のイスとテーブルが置かれた小ぎれいなテーブル席が中心。その片隅に個室を設け、奥には坪庭をしつらえた座敷もある。
そばは北海道を主体に青森、山形、茨城、新潟、長野産などの厳選した最上級の粉を、最低3種類ブレンドした三七が基本。新そばの時期は二八または一九で打つ。変わりそばもある。夏は大葉切り、冬はユズ切りで、ごま切は年間を通じて打つ人気メニュー。香り豊かで、喉を過ぎた後、ごまの風味が再びじんわりとよみがえってくる。焼酎はレアものが多い。
ごま切せいろが人気

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京-五つ星の蕎麦 」 |
A D |
東京-五つ星の蕎麦について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京 五つ星の蕎麦

- 【辞書・辞典名】東京 五つ星の蕎麦[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】217
- 【発売日】2006-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80147-3