見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 ツルのひと声【つるのひとこえ】


本当のツルのひと声は、「キョロー」



ツルは、体長が七〇?一五〇センチで、どの種も体つきはほっそりとし、首と脚が長い。広い湿地や草原、耕地などに群れをつくり生活している。さて、「ツルのひと声」という言い回しがあるが、実際のツルの鳴き声はどのようなものか、すぐに答えられるだろうか。ツルの鳴き声は、「キョロー、キョロー」という高く大きく遠くまで響きわたる声である。長い首をシャンと伸ばし、天を仰ぐようにして口を大きく開けて鳴くため、よく響く声が出るのだ。この鳴き声で、周りは一瞬静まりかえるという。社内会議で議論百出し、なかなか結論が出ないときに、社長のひと言で決断が下されたりすると、「ツルの一声で決まった」というが、それもまさに声の威力といえよう。古くはツルを「たづ」といい、冬枯れの景色のなかに白い姿が印象的で、「神鳥」と考えられた。また、ツルがくわえてきた稲穂から稲作がはじまったとか、新品種が栽培されるようになったという穂落とし伝説は、全国に広く分布している。ツルには、エサをくちばしで空中にほうり上げて食べる習性があり、稲田におりて落穂をついばむその姿が、こうした伝説を生んだのだろう。茨城県には、ツルは二〇〇〇石見晴しの田でなければ降りないという言い伝えがある。ツルが舞い降りるのを瑞兆とみなしているのである。このようにツルをめでたい兆しと考えるのは、中国の影響が強い。また、ツルは福をもたらす鳥として考えられていたので、ツルの導きによって発見されたという由来を持つ温泉も各地に点在する。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820572
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:  低血圧  面の皮    

   


  1. 雑学大全2>そーだったんだ!>由来    >    ツルのひと声
  1. ◆「ツルのひと声」の関連ワード


  2. 低血圧

  3. 面の皮



A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2