-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
爪【つめ】
- 爪の根元の部分にある半透明な白っぽい部分を、「爪半月」あるいは「ネイルマトリクス」という。この爪半月のあるなしが健康状態をあらわしているとはよくいわれる。これは、爪半月が、細胞をつくっている爪母(そうぼ)という部分から顔を出している新しい爪だから、それが見えないのは、再生機能が低下しており、体に故障があるという理屈からだ。しかし、爪半月のあるなしを健康のバロメーターにするには無理があるという。というのは、データをとってみると、健康な人でも爪半月が大きい人もいれば小さい人もいるし、年齢によってもバラバラなのだそうだ。確かに急な病で衰弱したり、栄養状態が悪くなったりすると、爪母の細胞分裂が影響を受けて爪半月が消えることがある。しかし、爪半月が急に見えなくなったからといって、必ずしも何かの病気にかかっているというわけではないという。とはいえ、「爪を見れば健康がわかる」といわれるほど医学では爪は重要なバロメーターだ。異常があれば、もちろん医者に行くべきだろう。ちなみに「夜に爪を切るとよくない」という俗信があるが、これも医学的なものではなく、「世を詰める(命を短くする)」からだとか、単に暗くて危ないからなど諸説ある。
あの半円形の部分は、実は健康と関係ない!?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305