-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
船①【東京雑学研究会編】
- 船の大きさを表すのは、トンという単位だが、これが船の重さを表しているのかといえば話はそう簡単ではない。
確かに一トンは一〇〇〇キログラムの重さを表す単位である。しかし、船は重さでその大きさを表現するものではないのだ。
では、何で表すのだろうか。
まず、一つは船そのものの容量をその大きさとして表す方法がある。これは総トン数と言われるもので単位はトンである。一〇〇立方フィート(三五三分の一〇〇〇立方メートル)を一総トンとするもので、船全体の体積を計り、それを三五三分の一〇〇〇で割って求められる。これは一九六九(昭和四四)年の「船舶のトン数速度に関する国際条約」によって、世界的に統一されている。この条約に基づいて求められたものを「国際総トン数」と呼ぶ。
さらに、そうやって求めた「国際総トン数」から、機関室や船員室など、荷物室や客室ではない部分を引いて表した容積を「純トン数」と呼んでいるが、これも一つの船の単位である。主に船の収益にかけるトン税や係船料などを計算するときに用いられる単位である。
§船の大きさを表すトンはいろいろある!
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473