-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
オリンピックは勝つことではなく参加することに意義がある
- 【名言名句】
オリンピックは勝
つことではなく参加することに意義がある
【解説】
クーベルタンはスポーツの普及による世界平和をめざして、古代オリンピックの復活に尽力、一八九六年アテネで、オリンピック第一回大会を開催した。勝つことでなく参加することを重視したこの言葉は、人種や宗教・政治を越えたオリンピックの理想をうたったものである。
オリンピックの精神を表すものとしてあまりにも有名な言葉だが、商業化が進み、メダル争いが繰り広げられる昨今のオリンピックに、はたして、この精神がいつまで生きることであろうか。
【作者】クーベルタン
【生没年】1863~1937
【職業】フランスの教育家
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:ゲーム設計はどうしたら失敗を防げるかという視点からたてられなければならない カンとは頭のはたらきではなく不断の練習の結果生まれるものだ 人間ができてはじめて絵ができる 人間が着物を着ているかぎり裸体の魅力は滅びない
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141