-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
総本家長寿庵 くり多【そうほんけちょうじゅあん くりた】
- 長寿庵一門は、関東を中心に暖簾会に300店以上が名を連ねる大所帯。本家は元禄15年(1702)創業の銀座竹川町にあった「竹川町長寿庵」だったが、昭和20年に閉店。一門で一番古い明治10年に暖簾分けされたこの店が総本家となった。もともと目黒駅の近くに店を構えていたが、平成19年8月に旗の台に移転。これを機に五代目・栗田秀夫さんは長女の藤子さんに六代目を譲った。藤子さんと妹のひとみさんが最初に考えたことが、「大事に作ったそばをゆっくり食べてほしい」。新しい店はインテリアや器に女性らしい感性が生かされている。
そば粉は、甘さと香りが際だつという北海道和寒産を使う。細めでつるつるとした、いかにも江戸前そばの老舗らしい麺だ。五代目が丹精込めて作るつゆは、長年愛されてきた、やや甘めの伝統の味。本節、鯖節、宗田節をブレンドしている。ひと工夫した一品料理もそろえ、そばを食べるもよし、料理と酒を楽しむもよしと、使い勝手がいい店を目指している。
長寿庵一門の本家

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京-五つ星の蕎麦 」 |
A D |
東京-五つ星の蕎麦について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京 五つ星の蕎麦

- 【辞書・辞典名】東京 五つ星の蕎麦[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】217
- 【発売日】2006-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80147-3