-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
あおやぎ
- 水揚げされると殻がきちんと閉まらず、足をだらしなくべろんと出しているシマらない様子から、つけられた名がバカガイ。だけれど、古くは雅びにミナトガイと呼ばれていたのだから、ご当人(?)としては今の名前は、決して本意ではないだろう。でも、そんな名前だからとバカにされることもなく、むしろ庶民的なすしダネとしてとても人気がある。
親しみを感じさせる味、歯切れ
先端を、ニワトリの尾のようにピンと立てた姿が愛らしい青柳(写真は千葉県産)は、足を握る。さくさくした歯切れのよさとさっぱりした甘さ、豊かな潮の香りが身上だ。
軍艦に握る小柱(同北海道産)は貝柱のこと。貝柱は1個の貝に大小二つついており、写真の小柱は、小柱といいながら大きな柱だけを使っている。むっちり弾むような身は青柳に負けずさくっと歯切れよく、甘さはあっさりと若々しい。
すしダネとしてバカガイより通りがいい青柳の名は、かつて名産地だった上総青柳村(現千葉県市原市)から。また地方名に挙げた「あおやぎ」はむき身、桜貝は身を丸ごと干したもの、姫貝は足を干したものをいう。

【出典】![]() |
東京書籍(著:坂本一男) 「 すし手帳 」 |