-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
真実・本物の意からみた「正しい」
- [間違いやうそでない]真実(しんじつ)・事実(じじつ)・真(しん)・誠(まこと)・本真(ほんま)・実(じつ)・本当(ほんとう)
[混じり気がない]純(じゅん)・醇(じゅん)・純粋(じゅんすい)・純一(じゅんいつ)・醇乎(じゅんこ)・生(き)・生(き)っ粋(すい)・生一本(きいっぽん)・無垢(むく)
[純粋で]純正(じゅんせい)・醇正(じゅんせい)
[きわめて純粋]至純(しじゅん)
[本物である]正真(しょうしん)・真正(しんせい)
[正しくそのものである]正銘(しょうめい)
[通常の確かな意識]正気(しょうき)・本気(ほんき)・正体(しょうたい)・正念(しょうねん)
[本当のところ]内実(ないじつ)・その実(じつ)・実(じつ)は
[表現などが真に迫っている]迫真(はくしん)・リアル
[事実として現れている事柄]現実(げんじつ)・実際(じっさい)・地(じ)・リアリティー
[現実に即している]現実的(げんじつてき)・実際的(じっさいてき)・リアリスティック
[実際の通りである]如実(にょじつ)
[歴史上の事実]史実(しじつ)
[事実に基づいた伝記]正伝(せいでん)
[実際の場合]実地(じっち)
[実際の物]実物(じつぶつ)
[そのものの実際の姿]正体(しょうたい)・本体(ほんたい)
[ありのまま]有体(ありてい)・有態(ありてい)
[本物の病気]真性(しんせい)・真症(しんしょう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288