見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 種別・程度からみた「交際・付き合い」



[人と人との交わり]交際(こうさい)・付(つ)き合(あ)い・人付(ひとづ)き・人付(ひとづ)き合(あ)い・人交(ひとまじ)わり・交(まじ)わり・交(まじ)らい・行(ゆ)き来(き)・行(い)き来(き)・往(ゆ)き来(き)・往(い)き来(き)・交遊(こうゆう)
[わだかまりのない]淡交(たんこう)
[美しい]蘭交(らんこう)・蘭契(らんけい)
[親しい]親交(しんこう)・情交(じょうこう)・誼(よしみ)・好(よしみ)・交誼(こうぎ)・情誼(じょうぎ)・交情(こうじょう)・近(ちか)しい・慇懃(いんぎん)・昵懇(じっこん)・懇意(こんい)・入魂(じっこん)・入魂(じゅこん)・入魂(じゅっこん)・入魂(にゅうこん)・親密(しんみつ)・近付(ちかづ)き
[仲がよい]仲良(なかよ)し・睦(むつ)まじい
[気楽に付き合える]心安(こころやす)い・気安(きやす)い
[親しみ合う]親睦(しんぼく)・懇親(こんしん)・親和(しんわ)・睦(むつ)む
[心から親しい]厚誼(こうぎ)
[ごく親しい]莫逆(ばくげき)・莫逆(ばくぎゃく)・別懇(べっこん)・高誼(こうぎ)
[この上なく親しい好意による]好誼(こうぎ)・至交(しこう)
[深い]深交(しんこう)
[昔からの]昔馴染(むかしなじ)み・旧交(きゅうこう)・旧好(きゅうこう)・旧誼(きゅうぎ)・旧情(きゅうじょう)
[幼馴染みの男女の]筒井筒(つついづつ)
[親しい友達]親友(しんゆう)
[打ち解けて仲よくなる]融和(ゆうわ)・和合(わごう)
[許し合って仲よくなる]宥和(ゆうわ)
[心を合わせて仲よくする]協和(きょうわ)
[打ち解けて共に楽しむ]交歓(こうかん)
[親しみ仲よくする]親善(しんぜん)
[義理のための]義理付(ぎりづ)き合(あ)い
[親類間の]親類付(しんるいづ)き合(あ)い・親戚付(しんせきづ)き合(あ)い
[友達との]交友(こうゆう)
[友達に対するよしみ]友誼(ゆうぎ)・友好(ゆうこう)
[隣家との]隣交(りんこう)・善隣(ぜんりん)・隣付(となりづ)き合(あ)い
[世間との]社交(しゃこう)
[国と国との]国交(こっこう)・外交(がいこう)・通交(つうこう)・交通(こうつう)・国際(こくさい)
[国と国との親しい]通好(つうこう)・和親(わしん)・修好(しゅうこう)・修交(しゅうこう)
[隣国と仲よくする]善隣(ぜんりん)
[外国との国交を開く]開国(かいこく)

【出典】 あすとろ出版(著:現代言語研究会)
日本語使いさばき辞典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 4381223
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 日本語使いさばき辞典>>    >    種別・程度からみた「交際・付き合い」

A D

日本語使いさばき辞典について
日本語を具体的な意味・内容から引くことができる辞典。日常的によく使う125の基本語から縁戚語彙を状態・種別・形態・程度・その他のグループに分類し解説。和語・漢語から作歌にに役立つ基礎古語・歌語まで約740語を収録。また擬音、擬態語、慣用句、故事、成語、ことわざ等も掲載し豊かな日本語を再確認することができる。
この言葉が収録されている辞典

 日本語つかいさばき辞典


  • 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
  • 【出版社】あすとろ出版
  • 【編集委員】現代言語研究会
  • 【書籍版の価格】3,024
  • 【収録語数】740
  • 【発売日】1997年9月
  • 【ISBN】978-4755508288










関連辞典
日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典