-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「歩く・歩き」の擬音語・擬態語・形容語
- [静かにゆっくり]そろそろ
[小股で急いで、小刻みに]ちょこちょこ
[足早に軽やかに]とことこ・すたすた・すたこら
[わき目もふらず、どんどん]とっとと・さっさと・一散(いっさん)に・一目散(いちもくさん)に
[元気よく急ぎ足で]たったと
[力強く、重々しく]のっしのっし・のしのし
[身軽に体をゆするように]ひょこひょこ
[ためらわずに進み出る]つかつか・ずかずか
[気ぜわしく]せかせか
[幼児などがたどたどしく]よちよち
[力なく安定しない]ふらふら・よろよろ・よたよた
[ぐずぐずと。てきぱきしない]のろのろ・のそのそ
[大儀そうに]えっちらおっちら
[しょんぼりと]とぼとぼ
[荒々しく音をたてて]どたどた・どたばた
[長い道のりを根気よく]てくてく
[目的もなく、ゆっくりと]ぶらぶら・ぶらりぶらり・ぶらりと・ふらふら
[あてもなく]うろうろ・うろちょろ
[あてどもなく、さまよう]飄飄(ひょうひょう)と・飄飄乎(ひょうひょうこ)と
[気まぐれに出入りする]ふらりと・ふらっと
[気配りの必要な場所・場合におかまいなしに]のこのこ
[気取って]しゃなりしゃなり
[美しい女性の]楚楚(そそ)とした
[男性の元気で気持ちよい]颯爽(さっそう)とした
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288