-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
発言の態様からみた「言う」
- [口から言葉で表現する]言(い)う・話(はな)す・物言(ものい)う・吐(は)く・喋(しゃべ)る・発言(はつげん)
[「言う」の尊敬語]仰(おっしゃ)る・宣(のたま)う・仰有(おっしゃ)る
[最上級の尊敬語]仰(おお)せられる
[「言う」の謙譲語]申(もう)す・物申(ものもう)す・申(もう)し上(あ)げる
[言い始める]言(い)い掛(か)ける・言(い)い出(だ)す・切(き)り出(だ)す・開口(かいこう)
[終わりまで]言(い)い終(お)わる・言(い)い切(き)る・言(い)い果(は)つ
[言葉で説明する]言説(げんせつ)
[まとまった話をする]語(かた)る・物語(ものがた)る
[話がそこに及ぶ]言及(げんきゅう)
[うっかり]口走(くちばし)る
[口から出るままに]出任(でまか)せ・口任(くちまか)せ
[思うままに]放言(ほうげん)・放語(ほうご)・言(い)い散(ち)らす
[きっぱりと]言(い)い放(はな)つ・言(い)い放(はな)す
[深く考えずに]漫言(まんげん)・漫語(まんご)
[おごり高ぶって]慢言(まんげん)・慢語(まんご)
[あたりはばからず公然と]公言(こうげん)・揚言(ようげん)
[公の場ではっきりと]言明(げんめい)・表明(ひょうめい)・表白(ひょうはく)
[方針などを広く世間に]宣言(せんげん)・声明(せいめい)
[意見を言い、相手の意見を退ける]言(い)い退(の)ける・説破(せっぱ)
[盛んに言い触らす]喧伝(けんでん)
[突飛な言動をする]飛(と)び上(あ)がり
[ひとこと]一言(いちげん)・一言(いちごん)
[ひとりでものを]独(ひと)り言(ごと)・独語(どくご)・独言(どくげん)
[言うのをためらう]言(い)い渋(しぶ)る
[口を閉ざしてものを言わない]緘口(かんこう)・緘黙(かんもく)・箝口(かんこう)・鉗口(かんこう)
[不利益にならないように口をつぐむ]黙秘(もくひ)
[言い訳をして責任をかわす]言(い)い逃(のが)れる・言(い)い抜(ぬ)ける
[発言させない]箝口(かんこう)・鉗口(かんこう)・口止(くちど)め・口塞(くちふさ)ぎ
[何も言わない]黙(だま)る・黙(もく)する・黙(だま)りこくる・押(お)し黙(だま)る・沈黙(ちんもく)・無言(むごん)・黙止(もくし)・暗黙(あんもく)・ノーコメント
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288