-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
神を求めるのですか?それなら人間のなかにお求めなさい神は他の何物よりもよく人間のなかにあらわれて
- 【名言名句】
神を求めるのです
か?それなら人間のなかにお求めなさい神は他の何物よりもよく人間のなかにあらわれています
【解説】
ラーマクリシュナは、幼年期から宗教的忘我状態にはいることが多かったという。宗教人として苦行を繰り返す中で「聖なる母」カーリ女神を身近に感じる恍惚の歓喜を経験した。その後はすべて「聖なる母」への奉仕に基づいた生活を送り、純粋な信仰を妨げる欲望を排し、カーストや宗派についての偏見も捨てた。
キリスト教では、「人は神に似せて作られた」とするが、人性と神性は根本的に違う。しかし真実に人間を理解しようとし、見つめれば、必然的に救いを求めざるをえないのであろう。そこに神を見出す契機が存在する。
【作者】ラーマクリシュナ
【生没年】1836~86
【職業】インドの宗教家
【出典】『語録』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:神の存在を証明しようと望むのは神が存在しないと断定するのとおなじく愚かしいことである 人生においては偶然というものを考慮に入れなければならない偶然は、つまるところ、神である 悲哀は其れ自らが一半の救いなり全く神を見ざるものに悲哀あるべからず又全く神を見たるものに悲哀ある すべて人の料簡には及びがたいことが多いからとにかく世の中のことは神の御はからいでなくてはかなわぬ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141