-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
雷雨、濃霧、雪がきみを苦しめるかも知れないそのとき、きみはただつぎのように考えるべきだ他の人びと
- 【名言名句】
雷雨、濃霧、雪が
きみを苦しめるかも知れないそのとき、きみはただつぎのように考えるべきだ他の人びとがやり遂げたことは自分でもかならずやり遂げることができるはずだ、と
【解説】
自然現象の厳しさを例にあげているが、人間にはそれらの自然による危難はいうに及ばず、職場の人間関係、仕事のつまずき、金銭のトラブル、友人・肉親の問題など、苦しみが襲いかかることは多い。とくに志を抱いて邁進している人にとって茨の道は続くもの。そのとき、他の人にできて自分にできないはずはない、と考えることは大きな励みとなるだろう。
【作者】サン・テグジュペリ
【生没年】1900~44
【職業】フランスの作家
【出典】『人間の土地』
【参考】サン・テグジュペリは第二次世界大戦に従軍、飛行視察中、北アフリカで行方不明になった。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:それをやりにおまえが生まれてきたそのことだけを考えればよい 努力だ、勉強だそれが天才だだれよりも、三倍、四倍、五倍、勉強する者それが天才だ 世に生を得るは事を為すにあり 日の光を籍りて照る大いなる月たらんよりは自から光を放つ小さき灯火たれ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141