-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
友情という言葉は女たちが好んで口にするいともりっぱな言葉であるあるいは恋を招き入れたりあるいは恋
- 【名言名句】
友情という言葉は
女たちが好んで口にするいともりっぱな言葉であるあるいは恋を招き入れたりあるいは恋に暇を出したりするための
【解説】
女性は気のない男性に対して「お友だちでいましょうね」という言葉を使うが、これは「あなたと恋愛する気はないわ」という気持ちを遠まわしにいっているもの。男性はこういわれたら、失恋したとあきらめるしかないのだが、「お友だち」とはなんとも便利な言葉である。
フランス批評文学史上に、金字塔を打ちたてたサント・ブーヴの言葉。人間精神の分析、繊細な心理的観察のすぐれた能力が、彼の批評に生命を与えたといわれるが、この言葉にも彼の分析力、観察力をみることができる。
【作者】サント・ブーヴ
【生没年】1804~69
【職業】フランスの評論家
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:婦人の胸中には愛の源泉がある 愛する--それはお互いに見つめ合うことではなくていっしょに同じ方向を見つめることである 恋よりも虚栄心のほうがより多く女を堕落させる 女心はどんなに悲しみでいっぱいになっていてもおせじや恋を入れる片隅がどこかに残っていないことは決
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141