-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
恋に肩をたたかれたときには常日頃は詩的な調べに耳をかさないような男でさえ詩人になるのである
- 【名言名句】
恋に肩をたたかれ
たときには常日頃は詩的な調べに耳をかさないような男でさえ詩人になるのである
【解説】
恋は人の心に、ものに感じやすい繊細な感情を呼びおこす。日ごろは、がさつとも思える男も、恋をするとロマンチックに物事を見るようになる。恋という感情が堅物の男性をも詩人に変えてしまうのだ。
【作者】プラトン
【生没年】BC427~BC347
【職業】古代ギリシャの哲学者
【参考】プラトンはソクラテスの弟子であり、アリストテレスの師であった。また、精神的な恋愛を意味する言葉「プラトニック・ラヴ」はプラトンの名に由来する。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:頭のいい人には恋ができない恋は盲目である 恋に狂うとは言葉が重複している恋とはすでに狂気なのだ 恋をしている男は決して女性礼讃者にはなれない彼はただ一人の女を除いたすべての女性を侮辱したがる ある一人の人間のそばにいるとほかの人間の存在などまったく問題でなくなることがあるそれが恋というも
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141